ダイハツ『コペン』はどうなる!? 軽を脱ぎ捨てた1.3L・FRの次期型登場なるか

ダイハツ コペン 次期型の予想CG。クーペとして登場するという噂もあるが…?
ダイハツ コペン 次期型の予想CG。クーペとして登場するという噂もあるが…?全 12 枚

再建に向けて動き出したダイハツ。現行モデルの生産はようやく一部で再開しているが、クルマファンにとって気になるのが軽オープン『コペン』の行末だろう。2月18日現在、生産は停止したままだ。「ジャパンモビリティショー2023」では次期型を示唆する『ビジョン・コペン』が公開され、開発も進められていると見られていたが、果たしてどうなるのか?

ジャパンモビリティショー2023に展示された『ビジョン・コペン』

◆クーペとして登場もある? 次期型コペンの姿とは

ビジョン・コペンはこれまでの660ccエンジンから1.3リットルエンジンへ、つまり軽自動車規格を脱ぎ捨てる新時代のコペンとして提案されたコンセプトカーだ。さらに駆動方式もFF(前輪駆動)からFR(後輪駆動)へと、よりスポーツカーらしいディメンジョンへと進化する。次期型コペンもこれに倣い、大幅な進化が期待されている。

しかし、もう一つ重大な噂も入っている。このビジョン・コペンをベースとした次期型コペンは、アイデンティティでもある開閉可能な電動メタルルーフ「アクティブトップ」ではなく、クーペボディの本格ライトウェイトスポーツカーとしてデビューするというものだ。

コペンのクーペと言えば、「東京オートサロン2016」で公開された「コペンセロ コンセプトクーペ」、それをベースとして2019年に限定200台で販売された『コペンクーペ』が存在した。コペンクーペは250万円以上と高額だったが、限定数を大幅に上回る購入希望車が殺到していることからも、クーペの復活となればヒットは間違いないだろう。

ただ、そうした噂がある一方で、従来通りアクティブトップのみ、あるいは両バージョンが用意されるなど情報は錯綜しており、まだまだ断言はできない状況だ。

画像は、次期型への期待を込めて作成した予想CGだ。コンセプトをベースにクーペスタイルとした。クラスは異なるものの、ライトウェイトFRのトヨタ『GR86』やマツダ『ロードスター』にも引けを取らない存在感を放つことは間違いない。ボディサイズは、全長が400mm、全高が200mm拡大し、ホイールベースは187mm程度延長される見込みだという。この大幅拡大にともない、シートレイアウトも2シーターから2+2が検討されているという。

パワートレインは、1.3リットル直列3気筒ガソリンエンジンを搭載、最高出力は120ps、6速マニュアルトランスミッションまたは6速オートマチックと組み合わされる。

次期型コペンのワールドプレミアは当初、最速で2024年内、遅くとも2025年内には行われると予想されていた。ダイハツ復活の狼煙として、ぜひともその登場に期待したいところだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る