GM、ハンズフリー運転「スーパークルーズ」の対応道路を拡大…北米で120万kmに

高速道路でハンズフリードライブを可能にするGMの「スーパークルーズ」
高速道路でハンズフリードライブを可能にするGMの「スーパークルーズ」全 3 枚

GMは2月15日、高速道路をハンズフリー運転できる「スーパークルーズ」の対応道路を拡大し、米国とカナダで約75万マイル(約120万km)に及ぶ道路で利用可能にすると発表した。

75万マイルとは、地球から月までの片道を3回、またはニューヨーク市からサンフランシスコまでの往復を約130回する距離に相当する。新たに対応する道路は、スーパークルーズを北米で最大のハンズフリー運転領域にし、競合他社のハンズフリー運転支援技術の約6倍のカバー範囲を実現するという。

スーパークルーズは2017年に市場初のハンズフリーADASとして登場し、GMはそのネットワークを段階的に拡大してきた。今回の拡大により、小さな都市や町を結ぶ一般道も含まれるようになる。これにより、ドライバーはより多くの地方都市間をハンズフリーで運転できるようになり、家族や目的地を結ぶ新たな可能性が生まれる。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  2. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  3. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  4. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  5. 「かなり乗り心地改善されてそう」レクサス『LBX』走りの進化と新グレード“Active”にSNS注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る