【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「日産 スカイラインGT-R」から全4問!

【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「日産 スカイラインGT-R」から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「日産 スカイラインGT-R」から全4問!全 4 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!今回は、日産『スカイラインGT-R』に関する全4問です。

1969年の通称“ハコスカ”GT-Rから始まり、2代目の“ケンメリ”で一度はその名称が途絶えるものの、1989年に「第2世代」としてR32型スカイラインをベースに復活。AWDシステム「アテーサE-TS」をはじめとした、その後のGT-Rを代表するテクノロジーや思想を確立しました。モータースポーツでの輝かしい歴史を残しながらR33型、R34型と進化を続け、2007年にスカイラインの冠を外した『日産 GT-R』へとバトンを渡し現在に至るのは周知の通り。

今回はそんな日産「スカイラインGT-R」から全4問のクイズをお届け!

日産 スカイラインGT-R(R32)日産 スカイラインGT-R(R32)

【Q1】初代GT-Rである、ハコスカGT-Rに積まれた「S20型エンジン」。そのS20型エンジンは、当時の市販車用エンジンとしては珍しいある特徴を持ったエンジンでした。その特徴とは?

(1)燃料噴射がキャブレターではなく、インジェクターで行われていた
(2)気筒あたりに4バルブ付いていた
(3)可変バルブタイミング機構が付いていた

【Q2】排気ガス規制のため、約3か月で販売を終了してしまった2代目のケンメリGT-R。その販売台数の少なさから、「幻のGT-R」としても知られています。その販売台数は?

(1)約200台
(2)約500台
(3)約1000台

【Q3】R31型スカイラインにはレースに向けた高性能グレード「GTS-R」が存在しましたが、GT-Rを名乗ることはありませんでした。R31にGT-Rが登場しなかった理由として「正しくないもの」は次のうちどれでしょうか?

(1)コストカットを図り、これ以上R31型のグレードを増やしたくなかったから
(2)GTS-Rの登場時、すでにR32型GT-Rの開発が進んでいたから
(3)GT-Rには「超ド級の性能」が求められるが、それを満たしていなかったから

【Q4】映画『ワイルドスピード』での登場もあり、今や世界的な人気となっているR34型スカイラインGT-R。そんなR34型をパトカーとして採用している唯一の都道府県があります。その都道府県とは?

(1)東京都
(2)沖縄県
(3)埼玉県

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る