幻のマツダRX500と、プロトタイプの実験車コスモスポーツ…ノスタルジック2デイズ 2024

ノスタルジック2デイズ 2024
ノスタルジック2デイズ 2024全 17 枚

2月17日と18日、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で開催されたノスタルジック2デイズ。マツダブースでは1970年の実験車『RX500』とプロトタイプの『コスモスポーツ』という2台のロータリー車が熱い視線を浴びていた。

【画像全17枚】

RX500は1970年の第17回東京モーターショーに出展された実験車だ。世界初の2ローター・ロータリーエンジン(RE)を搭載したコスモスポーツの後継車の中のひとつとして製作された1台。

『ファミリア ロータリークーペ』の10A型REレーシング仕様を乗員後方に搭載、後輪を駆動するリアミドシップ・レイアウトを採用し、プラスチック・ボディや跳ね上げ式ドアなど斬新な技術的工夫がなされている。デザインは、後に『ユーノス・ロードスター』も手掛け、マツダの初代デザイン本部長となる福田成徳氏によるものだ。

スーパーカーブームに乗って世界中のモーターショーや全国のマツダ販売店などで展示されたが、ブームが下火になるとマツダの倉庫に保管されて”幻の車両”として眠りにつくことに。その後の2008年、ヌマジ交通ミュージアム(広島市交通博物館)によってレストアされ、今も管理・展示。2023年には広島マツダOBや現役若手エンジニアなども加わってエンジンがオーバーホールされ、走行可能な状態に修復されている。

結果的にRX500は量産されることはなく、世界に1台だけのロータリー・スーパーカーとなったが、そのマインドは初代『RX-7』などへと脈々と受け継がれていく。そんな貴重な実車を前に見学者は引きも切らず、多くの人たちが写真に収めていた。

もう1台、展示されていたのはプロトタイプのコスモスポーツ。発売前年の1966年、北海道から九州まで全国各地のマツダディーラーに計47台の試作車を送り込んで、大規模な社外委託実験が行われたうちの1台だ。

この個体は兵庫のディーラーに配車され、六甲や名神道などで実走テストが繰り返された試作車。ブースの担当者によれば、子供の頃に六甲でこの車を目撃したという来場者もいたというから驚きである。

特別にドアを開けてもらったが、7連メーターではあるものの、後の市販車とは異なった配列などが興味深かった。また、尖ったバンンパーや、宇宙をイメージさせるようなCピラーのエンブレムなども異なり、マツダファンをはじめとしたマニアたちの熱視線を浴びていた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  4. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る