シトロエン『C4』と『C4 X』、新開発48Vハイブリッド搭載車を設定…欧州仕様

シトロエン C4 と C4 X
シトロエン C4 と C4 X全 1 枚

シトロエンは2月19日、『C4』と『C4 X』の欧州仕様車に、新開発48Vハイブリッド搭載モデルを設定すると発表した。

このハイブリッドシステムは、ガソリンと電気の両方の利点を組み合わせるもので、軽量でコンパクトな48Vハイブリッド技術に基づいている。新世代の3気筒ガソリンエンジンと、21kWの電動モーターを組み合わせた新型のe-DCS6デュアルクラッチギアボックスを搭載している。

このハイブリッド136は、再充電の必要なく、快適さと多用途性を提供し、同等のガソリン車と比較して排出ガスと消費量を約20%削減する。都市部では電動モードでの走行が可能で、最大50%の走行を排出ガスゼロで行える。

新しいハイブリッドパワートレインは、純電動走行の快適さ、燃料節約、CO2排出量の削減を提供し、コストを効果的に管理する。都市部では、C4およびC4 Xのハイブリッド136は電動モードで走行可能で、静かな道路や操作時にも電動走行が行える。このハイブリッドバージョンは、都市部での走行の50%を完全に電動で、排出ガスゼロで、振動ゼロで完了できる。

48Vハイブリッド技術は、C4およびC4 Xの性能と燃費を最適化し、PureTech 130 EAT8ガソリンエンジンと比較して平均燃費を1リットル/100 km(20%)削減する。特に都市部での運転条件では、平均燃費の節約がほぼ30%に達する。また、CO2排出量も最大20%(25g以上)削減される。WLTP混合サイクルによると、C4およびC4 Xは107gのCO2/kmを排出し、多くの地域での運転制限を気にせずに走行できる。

新しい48Vハイブリッド技術は、運転の快適さと燃費、CO2排出量の削減を最適化するために、混合または完全に電動の走行時間を最適化する。この軽量でコンパクトなハイブリッドシステムは、新世代の1.2 PureTechガソリンエンジン、永久磁石式同期電動モーター、48Vで駆動するベルトスターター、新型のe-DCS6電動化ギアボックス、そして432Whの容量を持つ48Vリチウムイオンバッテリーに基づいている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る