三菱自動車、脱炭素経営EXPO 2024に出展へ…軽EVの活用を提案

・三菱自動車が脱炭素EXPOに出展

・新型軽商用EVと軽乗用EVを展示

・EVの活用方法と先進技術を提案

三菱 ミニキャブ EV(EVデカール装着車)
三菱 ミニキャブ EV(EVデカール装着車)全 2 枚

三菱自動車は、2月28日から3月1日に東京ビッグサイトで開催される「第4回 脱炭素経営EXPO【春】」に出展し、新型軽商用EV『ミニキャブ EV』と軽乗用EV『eKクロス EV』を展示する。脱炭素経営EXPO 2024はスマートエネルギーウィーク2024の構成展のひとつ。

脱炭素経営EXPOは、「脱炭素」をテーマに、再生可能エネルギーマネジメントシステム、省エネルギー設備といった脱炭素ソリューションを企業に提案し、事業における脱炭素化を加速させることを目的とした専門展。三菱自動車を含む自動車メーカー、素材メーカー、総合機械メーカーなど、多様な企業が出展する。

三菱自動車では、来場者の要望に合わせ、補助金やリースプランを活用したEVの最適な活用方法を提案する。

ミニキャブ EVは、ワンボックスタイプの軽商用EV。昨年12月に大幅改良し航続距離の向上と安全装備・機能装備を拡充した。荷室容量を犠牲にすることなくEVコンポーネントを搭載し大容量の荷室を確保。新採用のモーターで、荷物を多く積んで重くなった状態でも、EVならではのスムーズかつ力強い走りを実現する。会場では4シーターのEVデカール装着車を展示する。

eKクロス EVは、EVならではの滑らかで力強い走り、圧倒的な静粛性と良好な乗り心地を実現する。先進運転支援機能「マイパイロット」や「マイパイロットパーキング」、「イノベーションペダル オペレーションモード」などを搭載。会場ではPグレードのEVデカール Type A装着車を展示する。

両モデルとも一充電走行距離は180km(WLTCモード)。セーフティ・サポートカーS ワイド(サポカーSワイド)対象車となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  5. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る