[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正プレミアムオーディオの音を予算5万円でガラリと変える!

「デッドニング」の施工例(製作ショップ:Kサウンド<広島県>)。
「デッドニング」の施工例(製作ショップ:Kサウンド<広島県>)。全 4 枚

当連載では音楽好きなドライバー諸氏に向けて、その音楽をより良い音で楽しむためのシステムアッププランを具体的に提示している。毎回、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材し、各店ならではの独自プランを訊いている。

【画像全4枚】

今回は、広島県広島市にて店舗を構える『Kサウンド』の石井さんに教えを請うた。そうして示されたのは、純正のいわゆる“プレミアムオーディオ”と呼ばれるような高級カーオーディオシステムを積んだクルマに向いたスタートプランだ。さて、その中身とは……。

◆純正“プレミアムオーディオ”の音に不満を抱くドライバーは、意外に多い!?

今回『Kサウンド』の石井さんには、予算5万円で実行できるお薦めプランを訊いてみた。

「そのくらいのご予算にてご相談を受けることは少なくないです。そしてそのようなケースでは、“デッドニング”に行き着くことが多いです。

ちなみにいうと昨今は、メーカーオプションの高級オーディオシステムを積まれた方からご相談を受けることが増えています。そういったシステムを選ばれるのは音楽好きな方やオーディオ好きな方々ですから、それへの期待感が相当に大きいわけですが、納車されて音を聴いて期待どおりではなかったと思われるケースが案外多くて。音が曇っているとか、軽いと感じられる方が多いですね。

なお“プレミアムオーディオ”の搭載車には、スピーカー交換は不向きです。そもそも高価なスピーカーが付いていてそれを外してしまうのはもったいないですし。そしてさらにはそういったシステムは、スピーカー交換が向かない特殊な事情も抱えています」

「デッドニング」の施工例(製作ショップ:Kサウンド<広島県>)。「デッドニング」の施工例(製作ショップ:Kサウンド<広島県>)。

◆純正DSPの設定を変更できないがゆえに、スピーカーを換えても性能を引き出し難い…

「そういったシステムには大抵、DSPが組み込まれています。そしてそれにてサウンドが支配されていてその設定は後から変更できませんから、スピーカーを交換しても交換するスピーカーに適したチューニングを施せません。なのでスピーカー交換が向かないんです。

しかし“デッドニング”なら、“プレミアムオーディオ”のシステムはそのままで音を良くできます。そして音の変わり幅も結構大きい。ドア内部の音響的なコンディションを整えることで、状況をガラリと変えられるからです。

また“デッドニング”は、ロードノイズ等の車外から侵入する騒音を小さくする効果も発揮します。その点でもお薦め度は高いです。

なお“デッドニング”は、通常のオーディオシステムの搭載車にもお薦めです。当店では5万円のご予算であればフロントの左右のドアに対してほぼフルメニューを施行できますから、費用対効果は高いと思います。他の“スタートプラン”と比べて、満足度で劣りません」

「デッドニング」の施工例(製作ショップ:Kサウンド<広島県>)。「デッドニング」の施工例(製作ショップ:Kサウンド<広島県>)。

◆鉄板への制振、背圧の処理、そして内張りパネルへの制振&吸音を実行!

さらには、“デッドニング”にてどのような作業が行われるのかを教えてもらった。

「まずはスピーカー回りの鉄板に制振材を貼っていきます。共振を抑えるためです。鉄板がビビると例えそのビビリ音が微細であっても、スピーカーから放たれる音を曇らせたり濁らせたりしますから。

そしてスピーカーの裏側のアウターパネルに背圧処理を施します。背圧とはスピーカーの裏側から発せられる音エネルギーのことを指し、これが鉄板等をビビらせる元凶となるからです。なのでスピーカーの裏に吸音材等を貼り、この力を弱めます。そしてアウターパネル全体にも制振材を貼っていきます。

なお最近はもともとサービスホールが塞がれている車種が増えていて、その点ではドア内部のコンディションは上がっています。しかし塞ぐのに使われているのは樹脂パネルで、これも共振してしまいます。なのでこれにも制振材を貼っていきます。さらには内張りパネルの裏側にも制振材や吸音材を貼り、パネルのビビリも抑制します。

ここまでやれば、かなり音が良くなります。低音がしっかり出るようになり、中音もクリアになります。ボーカルもくっきりしてきます。

お近くでしたらぜひお気軽にご来店ください。その他にもさまざまなご提案ができると思います。お待ちしています」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  3. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 初公開「赤のS」と「白のGT」で『GSX-R』40周年を祝福! スズキ工場にファン集結、MotoGPマシン「最後の咆哮」も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る