防災用にも! 後付可能&スマホ操作で展開できるポップアップルーフ「スカイデッキ」…ジャパンキャンピングカーショー2024

ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)
ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)全 12 枚

2月2~5日に開催された「ジャパンキャンピングカーショー2024」の「ホワイトハウス」ブースにて、スチール製のポップアップルーフ「SKY DECK(スカイデッキ)」が人々の注目を集めていた。

車の天井部分を跳ね上げてスペースを作るポップアップルーフは、ハイエースなどをベースとしたバンコンで就寝人数を増やしたり、軽キャンピングカーで車内のスペースを拡張するために装備されることが多い。車高を上げずにスペースが増やせるので、駐車場問題など普段使いを重視するキャンピングカーで人気だ。

ではなぜそんなポップアップルーフが注目を集めていたのかというと、この「SKY DECK(スカイデッキ)」にはいくつか特徴があるのだが、その最たるものが国産のミニバンやワンボックスに"後付け"することを前提に作られており、キャンピングカーではない普段乗っている愛車に取り付けることができる。今の車をそのままに、外観を損ねず、キャンプはもちろん防災にも役立つとして、多くの人の関心を集めていたのだ。

ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)

また、従来のポップアップルーフは油圧式や跳ね上げ式など手動で持ち上げるものがほとんどだが、「SKY DECK(スカイデッキ)」はスマホで電動操作が可能なため、女性や高齢の方でも問題なく使用できる。

ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)

展開スピードは安全も考慮されてかなりゆっくりだが、ルーフがじわじわ上がっていく様子はサイズもあって一目を引いていた。

素材は既存のFRPと違い、スチール製。重量がFRPの半分ほどに抑えられているので、車重もそれほど増えないというのもポイントだ。長さは約180cmで、中には大人二人が寝れる程度の広めのスペースとなっている。

ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)

スタッフに話を伺うと、30年以上ポップアップルーフを作っているパイオニアである「ホワイトハウス」は、防災意識が高まる昨今、車中泊や防災用の装備に注力し、「車中泊をより良く、誰でもできるよう」今回の「SKY DECK(スカイデッキ)」を開発したそうだ。

値段や発売日はまだ未定だが、まずはミニバンを中心に年内5モデルほどを目指したいという。いずれはサイズをSMLと複数展開し、軽自動車などにも対応させていきたいそうだ。

ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)

災害時にプライベートエリアとして注目が集まる車中泊。専用の車でなくとも、愛車が備えにもなる「SKY DECK(スカイデッキ)」は、新たな防災用"キャンピングカー"の形を示していた。

ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)ホワイトハウスSKY DECK(ジャパンキャンピングカーショー2024)

《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る