ロボットがデリバリー、ウーバーイーツが新展開 3月から東京で

ウーバーイーツの自律走行ロボットを使用したオンラインデリバリーサービス「ロボットデリバリーサービス」
ウーバーイーツの自律走行ロボットを使用したオンラインデリバリーサービス「ロボットデリバリーサービス」全 3 枚

ウーバーイーツ、三菱電機、Cartkenは、自律走行ロボットを使用したオンラインデリバリーサービス「ロボットデリバリーサービス」の実施に向けて業務提携した、と発表した。このサービスは、3月中に東京都内の一部地域で開始される予定だ。

【画像全3枚】

ウーバーイーツがロボットデリバリーサービスを開始するのは、米国に続き世界で2か国目。Cartkenが設計したAI技術を駆使したデリバリーロボットは、三菱電機による日本仕様への適合と導入・運用を経て、ウーバーイーツのアプリ上で展開される。

Cartken製のデリバリーロボットは、高度なAIモデルやアルゴリズムを活用した物体検知技術や自律走行性能、遠隔操作機能を備えており、最高時速5.4kmで歩道を走行する。プライバシーに配慮し、カメラ映像の人物はマスク処理される。また、約27リットルの断熱性積載スペースを有し、配達中も料理を適切な温度で保持する。

ウーバーイーツは、世界1万1000以上の都市で30分以内に商品を届けるサービスを展開しており、日本では全国47都道府県で10万店以上の加盟店舗、10万人の配達パートナーと共にサービスを実施している。ウーバーイーツは、人手不足が懸念される中で、配送手段の選択肢を増やす試みとして、中長期的にロボットの重要度を増していく方針だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る