日本最長バス路線と酷道425号を一度に走破するツアー企画!!

奈良交通・八木新宮線車両:2015年式日野ブルーリボンII前扉路線車QDG-KV234L3
奈良交通・八木新宮線車両:2015年式日野ブルーリボンII前扉路線車QDG-KV234L3全 5 枚

日本旅行メディアトラベルセンター鉄道・バス企画デスクは、「日本最長一般バス路線八木新宮線と十津川村営“酷”道425号迫西川線」ツアーを企画した。バスファンなら一度は乗車したいとされながら、所要時間や本数の制限から乗車が困難な路線を、一度に走破する。

奈良交通が運行する日本最長の一般バス路線、八木新宮線を貸切運行し、また日本三大“酷”道の一つである国道425号を運行する十津川村営迫西川線を踏破するツアーだ。出発日は4月13日と20日の2回、1泊2日の日程で実施される。

八木新宮線は、奈良県大和八木から和歌山県新宮を結ぶ169.8kmに及ぶ路線で、停留所は168か所、平均所要時間は6時間半だ。このツアーでは、同線で臨時的に使用されている日野『ブルーリボンII』前扉路線車を貸切運行し、定期便と同様の走行を行なう。また、鉄道未成線の旧五新線を改修した専用道城戸への立寄りや、十津川営業所・新宮車庫での撮影会も予定されている。

いっぽう十津川村営バス“酷”道425号迫西川線は、和歌山県御坊市から奈良県十津川村、三重県尾鷲市を結ぶ国道425号を運行する路線だ。このツアーでは定期便を増車して運行される。

ツアーの予約は3月1日15時00分から開始され、旅行代金(人当たり/大人小人同額/車両・座席無指定)は1名1席利用でシングルルームまたはツインルームが3万5000円、1名2席利用でシングルルームが4万4500円となっている。


ツアーのポイント
(1)日本最長一般バス路線、奈良交通八木新宮線経路を定期便同様に運行(復路は「やまかぜ号」経路)
※大和八木駅は貸切車区画に停車する。
(2)八木新宮線には臨時的に運用される奈良交通日野ブルーリボンⅡ前扉路線車を貸切運行
(3)八木新宮線の定期便同様に車内放送・運賃表表示・整理券発行機を稼働
(4)奈良交通十津川営業所・新宮車庫で撮影会、旧五新線専用道の旧「専用道城戸駅」にも立寄り
(5)日本三大“酷”道425号の山間道を運行する十津川村営バス迫西川線を定期便増車対応で乗車

旅行行程(BC=バスセンター)
●1日目 大和八木駅(11時30分)~五条BC~旧専用道城戶駅(撮影)~上野地~十津川温泉(撮影)~新宮駅(18時52分)
●2日目 新宮車庫(08時00分)~新宮駅~十津川温泉(10時20分/11時40分撮影)~迫西川(12時59分/13時15分)~十津川温泉(14時31分/14時45分)~上野地~西吉野農業高校~五条BC~大和八木駅(19時12分)
※十津川温泉~迫西川~十津川温泉が十津川村営バス迫西川線、その他は奈良交通八木新宮線。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る