音楽に合わせて車体の色が変わる…BMWのEVセダン『i5』コンセプトカー発表

BMW i5 フロー NOSTOKANA
BMW i5 フロー NOSTOKANA全 7 枚

BMWグループは2月29日、新型EVセダン『i5』ベースのコンセプトカー、『i5フローNOSTOKANA』を発表した。BMWが開発した色変化技術を、さらに進化させている。2月29日から3月3日まで開催中のアートフェア、フリーズ・ロサンゼルスに展示された。

BMW i5フローNOSTOKANAの車体には、電子的にアニメーション化されるフィルムが貼られており、ルーフやボンネット、車両の側面にそれぞれ2本のストリップがある。Eブックリーダーのように、Eインクフィルムの各部には数百万のマイクロカプセルが含まれており、電圧をかけることで色粒子の構造と配置を変えることができる。

これにより、南アフリカのアーティスト、エスター・マラングのアートの典型的な色とパターンが、絶えず変化する構成で生成される。なおNOSTOKANAはエスターの長男の名前に因む。エスター・マラングは1991年に、『525i』をベースにBMWアートカーを制作しており、同じ「5シリーズ」でのリバイバルとなる。

i5フローNOSTOKANAの車体のアニメーションには、BMWグループのクリエイティブディレクター、サウンドのレンゾ・ヴィターレが特別に作曲したサウンドが伴う。BMWブランドのサウンドスケープと南アフリカの文化を組み合わせるために、ヴィターレはマラングの声のシーケンスや彼女が絵を描くために使用した羽根の筆の音、BMWデザインスタジオで使用される色鉛筆の音、BMW i5のタッチディスプレイを操作した際のフィードバック音を組み合わせた。これにより、色変化の開始時には柔らかく始まり、アニメーションが進行するにつれて強度が増すサウンドミックスが生まれた。

複雑な装飾のすべてのディテールを正確に再現するために、BMW i5フローNOSTOKANAには1349枚のフィルムが取り付けられており、それぞれが個別に制御できる。フィルムのトリミングに使用されるレーザーカットプロセスと電子制御設計は、Eインクとのパートナーシップで開発された。曲面への技術の適応やプログラムされたアニメーションは、すべてBMWグループの社内開発、としている。

なお南アフリカ・ケープタウンのイジコ美術館とBMWグループは、エスター・マフラング回顧展「Then I Knew I Was Good at Painting」を2月18日から8月11日まで開催中で、525iアートカーはそこに展示されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る