音楽に合わせて車体の色が変わる…BMWのEVセダン『i5』コンセプトカー発表

BMW i5 フロー NOSTOKANA
BMW i5 フロー NOSTOKANA全 7 枚

BMWグループは2月29日、新型EVセダン『i5』ベースのコンセプトカー、『i5フローNOSTOKANA』を発表した。BMWが開発した色変化技術を、さらに進化させている。2月29日から3月3日まで開催中のアートフェア、フリーズ・ロサンゼルスに展示された。

BMW i5フローNOSTOKANAの車体には、電子的にアニメーション化されるフィルムが貼られており、ルーフやボンネット、車両の側面にそれぞれ2本のストリップがある。Eブックリーダーのように、Eインクフィルムの各部には数百万のマイクロカプセルが含まれており、電圧をかけることで色粒子の構造と配置を変えることができる。

これにより、南アフリカのアーティスト、エスター・マラングのアートの典型的な色とパターンが、絶えず変化する構成で生成される。なおNOSTOKANAはエスターの長男の名前に因む。エスター・マラングは1991年に、『525i』をベースにBMWアートカーを制作しており、同じ「5シリーズ」でのリバイバルとなる。

i5フローNOSTOKANAの車体のアニメーションには、BMWグループのクリエイティブディレクター、サウンドのレンゾ・ヴィターレが特別に作曲したサウンドが伴う。BMWブランドのサウンドスケープと南アフリカの文化を組み合わせるために、ヴィターレはマラングの声のシーケンスや彼女が絵を描くために使用した羽根の筆の音、BMWデザインスタジオで使用される色鉛筆の音、BMW i5のタッチディスプレイを操作した際のフィードバック音を組み合わせた。これにより、色変化の開始時には柔らかく始まり、アニメーションが進行するにつれて強度が増すサウンドミックスが生まれた。

複雑な装飾のすべてのディテールを正確に再現するために、BMW i5フローNOSTOKANAには1349枚のフィルムが取り付けられており、それぞれが個別に制御できる。フィルムのトリミングに使用されるレーザーカットプロセスと電子制御設計は、Eインクとのパートナーシップで開発された。曲面への技術の適応やプログラムされたアニメーションは、すべてBMWグループの社内開発、としている。

なお南アフリカ・ケープタウンのイジコ美術館とBMWグループは、エスター・マフラング回顧展「Then I Knew I Was Good at Painting」を2月18日から8月11日まで開催中で、525iアートカーはそこに展示されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る