アルファロメオ初の電動SUV『ミラノ』にはエンジン車もある! 実車から見えた新情報

アルファロメオ ミラノ プロトタイプ(スクープ写真)
アルファロメオ ミラノ プロトタイプ(スクープ写真)全 14 枚

4月の正式発表が予告されているアルファロメオの新型コンパクトSUV『MILANO(ミラノ)』。その市販型プロトタイプをカメラが捉えた。公式ティザーでは見えなかったリアの様子を初めて確認することができた。

アルファロメオの新型コンパクトSUV『ミラノ』プロトタイプ

ミラノは『ステルヴィオ』、『トナーレ』に続くSUVシリーズの第3弾でもっともコンパクトなモデル。欧州以外の市場にも導入予定とされている。また、アルファロメオ初のバッテリーEV(BEV)となることでも話題だが、今回捕捉に成功したのは内燃機関バージョンだ。

スーパーカー『33ストラダーレ』と同じチームによって開発が進められており、「正確なステアリング、高いグリップでの高速コーナリングを実現する」とアピールしている。

プロトタイプは、開発終盤に入っているもののデザインのディテールがほぼ隠されている。フロントエンドには、お馴染み三角グリルの両側に3つの超薄型LEDデイタイムランニングライトを配置することが予想されている。側面を見ると、ウエストラインがリアドアで上昇していること、リアドアハンドルがウインドウ側のフレームに取り付けられていることがわかる。

アルファロメオ ミラノ プロトタイプ(スクープ写真)アルファロメオ ミラノ プロトタイプ(スクープ写真)

注目はティザー画像でも明かされていなかったリアセクションだ。今回捉えたプロトタイプでは、クリアブラックのテールレンズの一部が露出しており、ここにL字型のLEDが並ぶ大きくラウンドしたテールランプが装着されているという予想の一部を裏付けている。ルーフスポイラーには、上下二段のデュアルLEDが配置。またバンパー後部にデュアルエキゾーストパイプがインストールされていることから、内燃機関を搭載するモデルであることがわかる。

ミラノは、ステランティスグループの「e-CMP」プラットフォームを採用。パワートレインに関しては公式発表されていないが、BEVにはプジョー『e-2008』と同じ54kWhのバッテリーパックが搭載され、同車の252マイル(406km)の航続距離に近づくはずだと予想している。走行性能面では156psのプジョーとは異なり、ミラノは全輪駆動となるため、0-100km加速の9秒は大幅に改善されるはずだ。

ガソリンエンジン搭載モデルでは、1.2リットルターボエンジンに48Vマイルドハイブリッドを組み合わせ、最高出力136psを発揮すると予想される。さらに強力なガソリンエンジン搭載モデルの登場も噂されている。

ミラノのワールドプレミアは、4月10日が濃厚となっている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  2. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  3. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  4. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  5. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る