BEVの魅力再考:クルマ好きが見落としているかもしれないポイント

テスラ・モデルX
テスラ・モデルX全 5 枚

クルマ好きから敬遠されがちなBEV=フル電動電気自動車。しかし、その魅力を見直す時が来ているかもしれない。『カーセンサーエッジ』4月号(発行:リクルート)では、BEVの可能性について掘り下げている。

BEVは、かつては、内燃機関を愛するクルマ好きにとって無視できた存在だったが、今やBEVはエッジの効いたクルマ「EDGE CAR」となり得るかもしれない。パワーやデザイン、エコではなくエゴで選ぶ視点でBEVを考える時が来ている、と『カーセンサーエッジ』編集部は問いかける。

2018年から2020年にかけて、BEVのラインナップは拡充され、中古車市場の流通量も増加。大型モデルだけでなく、日常使いや走りの味わいを重視したモデルも登場し、キャラクターの多様化が進んでいる。新車はもちろん中古車市場でもBEVの選択肢が広がり、その拡大は間違いない。

中古車市場で流通量が増えると価格帯も広がり、BEVはより身近な存在になる。『カーセンサーエッジ』編集部は、クルマ好きがクラシックカーやエンジン車にこだわるのは理解できるが、「BEVから目を逸らしているのであればもったいない」と言う。発展途上のBEV市場に注目し、エッジが効いたBEVを探すことは、クルマ好きにとって新たな楽しみとなるだろう。

BEVの最大の特徴はモーター駆動による圧倒的な加速力。内燃機関では体験できない領域をBEVは提供する。また、スタイルやデザインを重視する人にとっても、BEVは新しい楽しみ方を提案している。エンジンがないからといって、デザインが大きく変わらないと思われがちだが、実はクルマ好きを刺激するアクセントがちりばめられているのだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  5. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る