ヤマハ「パフォーマンスダンパー」が累計300万本、トヨタやホンダ車にも採用

ヤマハ MT-25に装着されたパフォーマンスダンパー(資料画像)
ヤマハ MT-25に装着されたパフォーマンスダンパー(資料画像)全 3 枚

ヤマハ発動機の車両用車体制振ダンパー「ヤマハパフォーマンスダンパー」の2004年からの生産本数が、累計300万本を達成したと発表された。

「ヤマハパフォーマンスダンパー」は、乗用車および二輪車の主要部に搭載する車体制振ダンパー。走行中の車体のごくわずかな変形や振動を穏やかに整え吸収するための装置で操縦安定性や快適性の向上に寄与する。ヤマハの二輪車向けには定番のチューニングとなっているだけでなく、トヨタやレクサス、ホンダなどの四輪車にも純正採用されている。

ヤマハ「パフォーマンスダンパー」ヤマハ「パフォーマンスダンパー」

1mm以下のごくわずかな車体の変形に対し、減衰要素を付加することで車体の変形エネルギーを吸収し、熱エネルギーとして発散。これにより車体の過大な変形速度が抑制され、高い運動性と安定性を両立する。コーナリングのスムーズ化、衝撃吸収とノイズ低減、揺れの抑制、ドア閉め音の上質化、カーオーディオの音質向上、タイヤ摩耗量の低減など、操縦安定性の向上だけでなく快適性にも貢献する。

ヤマハが2000年に考案後、2004年4月に量産品として初めて採用、2016年11月の累計100万本、2020年1月の累計200万本を経て、累計300万本を達成した。

「ヤマハパフォーマンスダンパー」は、2005年に一般財団法人機械振興協会が主催する「第3回新機械振興賞」にて機械振興協会会長賞に選ばれたほか、2006年には公益社団法人自動車技術会が主催する「第56回自動車技術会賞」にて技術開発賞、2008年には公益財団法人新技術開発財団(現・公益財団法人市村清新技術財団)が主催する「第40回市村産業賞」の貢献賞を受賞している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る