ヤマハ「パフォーマンスダンパー」が累計300万本、トヨタやホンダ車にも採用

ヤマハ MT-25に装着されたパフォーマンスダンパー(資料画像)
ヤマハ MT-25に装着されたパフォーマンスダンパー(資料画像)全 3 枚

ヤマハ発動機の車両用車体制振ダンパー「ヤマハパフォーマンスダンパー」の2004年からの生産本数が、累計300万本を達成したと発表された。

「ヤマハパフォーマンスダンパー」は、乗用車および二輪車の主要部に搭載する車体制振ダンパー。走行中の車体のごくわずかな変形や振動を穏やかに整え吸収するための装置で操縦安定性や快適性の向上に寄与する。ヤマハの二輪車向けには定番のチューニングとなっているだけでなく、トヨタやレクサス、ホンダなどの四輪車にも純正採用されている。

ヤマハ「パフォーマンスダンパー」ヤマハ「パフォーマンスダンパー」

1mm以下のごくわずかな車体の変形に対し、減衰要素を付加することで車体の変形エネルギーを吸収し、熱エネルギーとして発散。これにより車体の過大な変形速度が抑制され、高い運動性と安定性を両立する。コーナリングのスムーズ化、衝撃吸収とノイズ低減、揺れの抑制、ドア閉め音の上質化、カーオーディオの音質向上、タイヤ摩耗量の低減など、操縦安定性の向上だけでなく快適性にも貢献する。

ヤマハが2000年に考案後、2004年4月に量産品として初めて採用、2016年11月の累計100万本、2020年1月の累計200万本を経て、累計300万本を達成した。

「ヤマハパフォーマンスダンパー」は、2005年に一般財団法人機械振興協会が主催する「第3回新機械振興賞」にて機械振興協会会長賞に選ばれたほか、2006年には公益社団法人自動車技術会が主催する「第56回自動車技術会賞」にて技術開発賞、2008年には公益財団法人新技術開発財団(現・公益財団法人市村清新技術財団)が主催する「第40回市村産業賞」の貢献賞を受賞している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  2. 「歴史は繰り返す」日産自動車、横浜の本社ビルも売却検討[新聞ウォッチ]
  3. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. フィアットの「新パンダ」に日本のファンも反応!「めっちゃかわいい」「出たら買っちゃう」日本導入は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る