GM、水素燃料電池トラックで新たなテストへ…マイクログリッド構築めざす

GMの水素燃料電池トラックのテスト車両
GMの水素燃料電池トラックのテスト車両全 1 枚

GMは3月5日、水素燃料電池トラックによる新たなテストを米国で開始すると発表した。

GMは、電動化の一環として、ゼロ排出を目指す車両やアプリケーションの範囲を拡大している。リチウムイオンバッテリーや水素燃料電池を用い、これらのソリューションを他社のビジネス運営に統合する支援を行っている。

最新のプロジェクトは、中型燃料電池トラックを中心とした水素ベースのシステムだ。エネルギー省のスーパートラック3プログラムと水素燃料電池技術オフィスから資金を得て、フリートや商業顧客向けの燃料電池の実生活での応用を示すパイロットプログラムを主導している。

2024年型シボレー『シルバラード5500 MD』のフレームを基にしたこれらのフィールド評価トラックは、HYDROTEC燃料電池システムで動力を供給する。プロトタイプトラックは、300マイル以上の航続と19500ポンドの車両重量を持つ。トラックは800Vアーキテクチャを採用し、300kW以上のピークパワーを発生する。

米国の大手電力会社のサザンカンパニーは、作業車両としてHYDROTEC燃料電池を搭載した中型トラックを受け取る。サザンカンパニーは、GMおよびネルASAと共に、燃料供給インフラを含む統合水素マイクログリッドの実証を行う。

水素燃料電池は、バッテリー駆動の乗用車を超えたGMの電動化戦略の重要な構成要素である。燃料電池は水素と酸素を組み合わせ、電気化学反応を通じて電気を生成する。これにより、水素に蓄えられたエネルギーを電気に変換し、車両を動力することができる。

燃料電池は軽量であり、大きな積載量、優れた航続、静かな運転、迅速な水素補給が可能であるため、最も重い作業にも対応できる。多くの国で規制が急速に変化している中、燃料電池車はディーゼル車と比較して排出ガスがゼロであるという追加の利点を持つ。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る