自転車をいっしょに運ぶ都バス---東京都がサイクルバスの実証運行へ

・東京都がサイクルバス実証運行

・自転車2台搭載可能なバス

・青梅・奥多摩地域で利用可能

サイクルバス(イメージ)
サイクルバス(イメージ)全 5 枚

東京都は、都営バス梅01系統において、自転車を搭載できる「サイクルバス」の実証運行を3月16日から開始する。

東京都は環境に優しい交通手段として自転車の利用促進を図り、また東京の魅力を国内外に発信するため、新たな交通施策を推進している。今回のサイクルバス実証運行もその一環として行うものだ。

サイクルバスは、バス前面に特別なラックを設置し、2台の自転車を搭載できるように設計されている。これにより、サイクリストは自転車を持ちながらバスに乗車し、目的地まで移動することが可能になる。これは都内の路線バスとしては初の試みであり、サイクリングを楽しむ市民や観光客に新たな選択肢を提供する。

対象となるのは梅01系統で、青梅駅前から玉堂美術館を経由し、再び青梅駅前に戻る循環路線。この路線はJR青梅駅から御岳方面の観光スポットを結ぶもので、土休日に1日8便が運行され、運行時間帯は9時から16時台。

自転車を搭載できる停留所は、青梅駅前、吉野梅林、柚木、吉野(青梅駅方面のみ)、沢井駅入口、御嶽駅前の6か所。利用者はバス前面のラックに自分で自転車を搭載することになり、搭載は先着順だ。ただし、タイヤの太さやサイズによっては搭載できない自転車もあるため、ホームページで事前確認が必要。利用料金は通常の乗車運賃のみで、実証運行中は自転車搭載料金は無料だ。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る