フィアット『パンダ』は大きくなって電動SUVに? 現行型好調でデビュー後ろ倒しか

フィアット パンダ 次期型の予想CG
フィアット パンダ 次期型の予想CG全 8 枚

フィアットは2023年末、ツインエアエンジンの生産終了に伴って伝統あるコンパクトカー『パンダ』現行モデルも終了となることを発表。その後、延命が決定されたものの次期型へのモデルチェンジも予告されている。2月には次期型を示唆するコンセプトカーを公開したが、果たしてパンダはどのような姿に進化するのだろうか?

次期パンダは、同じステランティス傘下のシトロエン『e-C3』と同じEV対応プラットフォームを採用するEVとなるのが最大の目玉だ。そしてより大型のクロスオーバーSUVとしてリボーンし、『New Panda』(ニューパンダ)と呼ばれることになると伝えられている。

ボディサイズは、e-C3を参考にすると、全長は4000mm(157.5インチ)強、ホイールベースは2540mm(100インチ)になると思われる。既存のパンダの全長3650mm(143.5インチ)、およびホイールベース2300mm(90.6インチ)と比べるまでもなく大型化、実用性に大きく貢献するだろう。

EVスペックについては44kWhのバッテリーを搭載し、198マイル(320km)の航続が可能となる。より小型のバッテリーを搭載した航続距離124マイル(200km)のエントリーモデルもラインアップ予定だという。

フィアット パンダ 次期型の予想CGフィアット パンダ 次期型の予想CG

気になるデザインだが、すでに流出しているパテント(特許画像)をベースに、海外メディア「KOLESA RU」が市販モデルの予想CGを作成、提供してくれた。

そのデザインは、フィアットが2019年に公開した『コンセプト・チェントヴェンティ』(Fiat Concept Centoventi)に似ていることがわかる。しかし、バンパーに配置されていた正方形のLEDは、長方形に変更され、ヘッドライトはよりシャープに変更、LEDデイタイムランニングライトはストリップバーで接続されている。

側面では、コンセプトでフラットだったウエストラインが、後方へ向け上昇。4枚のドアにはグリップタイプのドアハンドルが装着され、キャラクターラインも新たに配置されている。後部では、コの字型テールライトが正方形に新設計され、スリムなLEDライトバーがその中心を走っている。

次期パンダ、あるいはパンダ後継モデルの登場時期だが、現行型の販売が好調のため、やや遅れるとの見方がある。2025年後半以降になる可能性もありそうだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る