IAAE 2024:自動車アフターマーケット展示会から見えるEV普及の準備

EVからEVへ給電できるPOCHA V2V
EVからEVへ給電できるPOCHA V2V全 7 枚

3月5日~7日に東京ビッグサイトで開催されたオートアフターマーケットの活性化を目的とした商談型展示会「第21回 国際オートアフターマーケットEXPO 2024(IAAE 2024)」には、EV普及の進展が伺える製品・サービスの展示が行われていた。

EV給電装置

電源機器、半導体デバイス、精密機構部品、システム機器及び合成樹脂塗料の製造販売を行う株式会社オリジン(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:稲葉 英樹)は、電気自動車(EV)の電欠をサポートカー(EV・PHV)の蓄電能力を活用し救済(急速充電)する装置「POCHA V2V(PortableChargerVehicletoVehicle)」の展示を行った。また、EV以外の車両の場合は別途バッテリーパック(POCHA LiB)を搭載することで給電可能だという。本製品は、約15分で15km程度走行可能な電力の給電が可能だという。15km走行できれば近隣の拠点に移動ができることから実用的であると言えるだろう。

ファイヤーブランケット

また、EV事故において注意すべき火災に対応するファイヤーブランケットにも注目だ。消防機器メーカーのヨネ株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:米田 哲三)は、1,500℃の燃焼温度にも耐える炭素系素材グラファイトを採用したファイヤーブランケット(Bridgehill社製:ノルウェー)を展示。消火の難しいEV火災が万が一起こってしまった際はもちろんだが、二次被害を抑制するために予め事故車両にファイヤーブランケットを掛けておくなどの運用方法も想定される。

EV整備機器

さらに自動車整備工具機器を扱うSmart Safe(販売代理店:株式会社アルティア)は、バッテリーパックと車両システム全体の診断が可能なEV診断機をはじめ、バッテリーパック気密検知器などのEV整備関連機器を展示していた。

自動車メーカーがEVのラインナップを増やすことはもちろん重要だが、それだけではEV普及は進まず、充電器や整備機器、そしてトラブルがあった際の対策など周辺のインフラが整ってこそ普及は進むものである。そういった意味で今回の展示内容を見ると、いよいよ本格普及が近づいているのではと感じる内容であった。

【IAAE2024】自動車アフターマーケット展示会から見えるEV普及の準備

《カーケアプラス編集部@市川直哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る