トヨタ車純正ディスプレイオーディオで動画アプリが観られる“車載用Android端末”【特選カーアクセサリー名鑑】

Smart・T-box
Smart・T-box全 4 枚

ひと工夫が盛り込まれた「カーアクセサリー」の注目作を厳選して紹介している当コーナー。今回は、「車載用Android端末」の注目作を紹介する。これが何なのか、何ができるのかを解説しながら、お薦めの新作をピックアップする。

さて、ここで紹介する「車載用Android端末」とは何なのかというと……。

これはつまり、Apple CarPlayとandroidautoに対応した車載メインユニット(以下、「CarPlay対応機」)にて使える機器のことを指す。

ところで「CarPlay対応機」では、スマホを接続するとスマホアプリの表示を車載機のモニターに映し出せて、アプリの機能のほぼすべてを車載機のモニターにて操作できるようになるのだが、1つ弱点も持っている。それは「ナビアプリ以外の動画系アプリには対応していないこと」だ。

とはいえ「CarPlay対応機」にHDMI端子が備わっていれば、不満は出にくい。スマホのミラーリングを行えるので、動画系アプリはミラーリングにて楽しめる。しかしトヨタ車純正ディスプレイオーディオではHDMI端子も映像の外部入力端子も非装備なので、ミラーリングを行うのは困難だ。

でも「車載用Android端末」を使えば、話が変わる。「車載用Android端末」に動画系アプリをインストールしそれを「CarPlay対応機」にUSB接続すると、動画系アプリもナビアプリやミュージックアプリと同様に車載機にて楽しめるようになる。つまりこれら「車載用Android端末」は、「CarPlay対応機」に備わっている“動画系アプリを使えなくするリミッター”を解除できる、というわけなのだ。なのでいわゆる「テレビキャンセラー」も不要だ。

Smart・T-boxSmart・T-box

では、その注目作を4つ紹介しよう。1つ目は、「スマート」の『T-box』(税抜価格:5万4780円)だ。こちらはデザインがスタイリッシュで機能も豊富だ。GPS&グロナスを内蔵し、SD&SIMカードスロットも装備するのでSDカードに収録した動画データ等の再生も可能で、当機自体で通信も行える。

そしてその最新モデル、『T-box with HDMI』(税抜価格:6万280円)が4月上旬に発売される。当機はHDMI出力端子も備えるので、これにて映し出せる映像をリアモニター等へと出力できる。

VISIT・ELA-V12VISIT・ELA-V12

また、「フィールド」も人気モデルをリリースしている。1つは、スタンダード機の『VISIT・ELA-V12』(税込価格:6万6000円)で、もう1つはHDMI入出力端子を備えた『VISIT・ELA-H3』(税込価格:9万9000円)だ。

なお『VISIT』も両機ともにSIMカードスロットを装備する。そしてメモリーと内蔵ストレージのスペックが高い(8GB/128GB)。パワフルな「車載用Android端末」をお望みならばこちらが狙い目だ。

今回は以上だ。次回以降も気の利いた「カーアクセサリー」を厳選して紹介していく。お楽しみに。


《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る