2024年は「MTイヤー」? デザイン&走りを一新した新型ヤマハ『MT-09』、日本初公開…東京モーターサイクルショー2024

ヤマハ MT-09 新型(東京モーターサイクルショー2024)
ヤマハ MT-09 新型(東京モーターサイクルショー2024)全 32 枚

4月17日に発売されるヤマハのスーパーネイキッド、新型『MT-09』が「東京モーターサイクルショー2024」で日本初公開となった。マイナーチェンジながらデザイン、走りを一新。ライディングポジションの変更とボディ関連のリセッティングにより、街中でのアジャイルさと峠道での旋回性&スタビリティを両立させた。

「The Knight Horse(騎馬)」をコンセプトに開発され、「The Rodeo Master」の乗り味を洗練。デザイン面では「Torque & Agile」なキャラクターをさらに磨き上げた。クールな印象を与えるフロントフェイスに、フラットでエッジの立った迫力のタンクが特徴だ。

ヤマハ MT-09 新型(東京モーターサイクルショー2024)ヤマハ MT-09 新型(東京モーターサイクルショー2024)

エンジン懸架を変更して剛性を高める一方、フロント周りの剛性をやや抑え気味にチューニングするなど、より幅広い領域での安定感と軽快さの両立を実現。足回りでは高性能スポーツラジアルタイヤ「BATTLAX ハイパースポーツ S23」の採用に連動し、前後サスペンションのバネ定数と減衰特性をリセッティング(リアはリンクも変更)した。

新たなライディングポジションは、安定感と接地感を追求し、フロント荷重を活かしたスポーティな走りを支える。ハンドル位置を下方へ約3.4cm、フットレスト位置を後方へ約3cm、上方へ約1cm移動させ、さまざまな走行環境での自由度を広げた。また、ハンドルバーとステップは2パターンの位置調整が可能で、クラッチレバーは全14段階で位置調整ができる。

ヤマハ MT-09 新型(東京モーターサイクルショー2024)ヤマハ MT-09 新型(東京モーターサイクルショー2024)

車体剛性バランスの見直しも行われ、エンジン懸架ブラケットの形状と肉厚を変更し、ボディ剛性を向上させた。フロントサスペンションのバネレートを高め、減衰特性をリセッティングすることで、乗り心地の良さを維持しつつ、スポーツ走行時の安心感を向上させた。

エンジンはヤマハの900ccシリーズ共通の水冷4ストロークDOHC 888ccエンジン。吸気サウンドを強調したサウンドデザインも特徴で、高速・高回転域での吸気音を強調し、エンジン回転の滑らかな上昇感を楽しめるようにした。

YRCやクルーズコントロールなどの走行支援テクノロジー、5インチフルカラーTFTメーター、便利な機能・装備などが追加され、ツーリング性能も高めている。価格は125万4000円だ。

ヤマハ MT-09 新型(東京モーターサイクルショー2024)ヤマハ MT-09 新型(東京モーターサイクルショー2024)

東京モーターサイクルショー2024では、グローバルで展開するMTシリーズの世界観「The Dark side of Japan」をイメージした展示に。またMTシリーズ10周年を記念したオリジナルTシャツ、キャップ、キーホルダーの入った限定ボックスも並べられた。

5月11日には、「The Dark side of Japan」を体感できるMTシリーズファンミーティング「The Dark side of Japan Night Meeting 2024」を5月11日に東京シティサーキットで初開催することも発表された。2024年は“MTイヤー”になると言ってもいいだろう。ファンは要注目だ。

ヤマハ MT-09 新型(東京モーターサイクルショー2024)ヤマハ MT-09 新型(東京モーターサイクルショー2024)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. 『ターミネーター2』のあのハーレーが最新仕様で復刻! 鏡面仕上げの“走る芸術”『ファットボーイ グレイゴースト』日本初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る