存在感抜群!北欧デザインのスクランブラー、ハスクバーナ『スヴァルトピレン401』…東京モーターサイクルショー2024

ハスクバーナ スヴァルトピレン401(東京モーターサイクルショー2024)
ハスクバーナ スヴァルトピレン401(東京モーターサイクルショー2024)全 26 枚

今や4ブランドを傘下に持つKTMは、「東京モーターサイクルショー2024」で一挙に22モデルを展示。北欧スウェーデンで誕生したブランドで、個性あふれるモダンなデザインが特徴のハスクバーナは、4月に発売予定の普通二輪免許で乗れる新型『Vitpilen 401(ヴィットピレン401)』と新型『Svartpilen 401(スヴァルトピレン401)』を関東初公開した。今回写真とともに紹介するのはスヴァルトピレン401だ。

スヴァルトピレン401はヴィットピレン401と基本を共通とする兄弟車で、どちらもKTMブランドの『390DUKE』がベース。スヴァルトピレン401はスクランブラー的なテイストでまとめられているのが特徴だ。一貫して、楽しく、印象的でダイナミックなライディングエクスペリエンスを提供するように設計されたという。

ハスクバーナ スヴァルトピレン401(東京モーターサイクルショー2024)ハスクバーナ スヴァルトピレン401(東京モーターサイクルショー2024)

新型は、新たに設計されたスチール製トレリスフレームによって機動性を維持しつつ、軽量なアルミニウム製スイングアームとWPサスペンションを各マシンに搭載し、ダイレクトなハンドリングを実現。ホイールベースを長くし、新しいフレームと改良されたシート高を採用することで、コーナリング性能を向上させつつ、安定性を保持している。

デザイン面では従来モデルのイメージは踏襲しながらも、タンクカバーの形状が変化。ショートテールだった従来モデルと比べると、より直線的でスピード感あるデザインとなっている。

ハスクバーナ スヴァルトピレン401(東京モーターサイクルショー2024)ハスクバーナ スヴァルトピレン401(東京モーターサイクルショー2024)

399cc、45馬力の単気筒エンジンを搭載。スチール製トレリスシャーシにアルミニウム製スイングアームと組み合わせることで、機敏なハンドリングを提供する。また、コーナリングMTC、切り替え可能なライドモード、調整可能なWPサスペンション、ByBreブレーキ、ボッシュ製コーナリング感応ABSを採用。クラッチレスギアチェンジを可能にするイージーシフト技術や、5インチのボンデッドガラスTFTディスプレイ、プレミアムペイント仕上げのデカール、17インチホイールが特徴的なスタイルを作り上げている。

ちなみに、オンロードテイストのヴィットピレン401とはシート高も含めスペックは同一。重量のみ約159kg(燃料除く)と、4.5kg重いのみの違いとなっている。

2024年3月発売で、税込価格は79万9000円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る