CCCとDeNA SOMPO Mobilityが協業、新たなカーライフ体験プラットフォーム構築へ

・CCCとDeNA SOMPO Mobilityがマーケティング協業

・ライフスタイル×クルマ体験プラットフォーム構築

・2024年度中にプラットフォーム運用開始を目指す

CCCとDeNA SOMPO Mobilityが協業
CCCとDeNA SOMPO Mobilityが協業全 1 枚

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)DeNA SOMPO Mobilityは3月25日、自動車販売領域におけるマーケティング支援を目的とした協業を発表した。この提携により、“ライフスタイル×クルマ体験プラットフォーム”の構築および活用に取り組んでいく。

現代の自動車産業は、100年に1度の変革期を迎えている。特に、クルマ所有に対する考え方の変化や情報化社会における消費者行動の多様化が自動車販売に大きな影響を与えている。インターネットによる情報収集の普及は、ディーラーへの来店動機を変化させ、集客が自動車販売の重要な課題となっている。

今回の提携では、CCCグループが保有する約1億3000万人(有効ID数)の会員データと、DeNA SOMPO Mobilityが運営するカーシェアサービス「エニカ」のユーザーデータを組み合わせることで、消費者のライフスタイルやニーズに合わせた自動車メーカー、ディーラーへの送客を実現。これにより、クルマ購入ニーズの早期顕在化を図り、集客課題の解決を目指す。

CCCは、運転の楽しみやカーライフに関する様々な体験価値の提案に取り組んでいる。今回の協業では、DeNA SOMPO Mobilityの「エニカ」が提供するカーシェアデータとCCCの会員データを分析し、カスタマージャーニーを可視化することが可能になります。これにより、自動車メーカーやディーラーへのマーケティング支援が強化され、販売効率の向上が期待される。

2024年4月にはディーラーへの送客施策を実施し、その結果を検証した上で、2024年度中にプラットフォームの運用開始を目指す。両社は、クルマ所有に対する価値観の変化に対応し、ユニークなデータを活用して自動車販売における新たなインサイトを探求し、カーライフの可能性を広げていくことを目指していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る