[car audio newcomer]トヨタ カローラスポーツ(オーナー:Oさん)by サウンドエボリューション ログオン 後編

[car audio newcomer]トヨタ カローラスポーツ(オーナー:Oさん)by サウンドエボリューション ログオン 後編
[car audio newcomer]トヨタ カローラスポーツ(オーナー:Oさん)by サウンドエボリューション ログオン 後編全 9 枚

愛車のトヨタカローラスポーツ』に対して試聴で見つけ出したスピーカーなどを導入したOさん。千葉県のログオンで取り付けから調整までをオーダーして満足のサウンドを手に入れる。しかし、早い時期にさらなる進化を狙ってシステムアップを開始することになった。

◆システムが完成した直後にリメイクを思い立つ
3ウェイ化するとボーカルが一層際立つ音が完成

試聴した上で自らが選んだスピーカーであるマイクロプレシジョン3.16や、厚みのある充実の低音が欲しくて選んだキッカーのサブウーファーをインストール、DSPによる調整もログオンで実施していよいよ納車となった。

「完成した愛車の音にはすごく満足して聴いていました。でも、しばらくしてオーディオに凝っている友達のクルマを試聴したのが進化のきっかけになりました。そのクルマはフロント3ウェイでした。聴くとボーカルがぐっと前に出てくる感覚の音だったんです。元々私もボーカルを際立たせて聴きたいと思っていたので、この音にはすごく影響されました。それで、すぐに自分のクルマも3ウェイ化したいと思ったんです」

すぐさまログオンに向かったOさん、2ウェイとして導入したマイクロプレシジョンのスピーカーシステムをベースにして、なんとか3ウェイ化できないかと相談を始める。どんなミッドレンジを追加すればうまく合うのか、違和感なく音をつなげるためにはどのスピーカーが良いのかを模索する。

「そうして見つけたミッドレンジがブラムのMS2だったんです。クリアなサウンドでマイクロプレシジョンとのマッチングも良さそうだと考えて組み合わせて使うことを決めました」

こうして早くもリメイクを実施してフロント3ウェイ化を決行したOさんのカローラスポーツ。サウンドは大きく変貌することになる。

「待望の3ウェイを完成させて聴いてみたんですが、思った通りにすごく良くなっていたんです。ボーカルが“すぐ近くで歌っている”感覚になったのが一番良かったところですね。これは自分が好きな音だったのですぐにリメイクは大正解だったと満足しました」

◆高音質なオーディオはドライブを楽しくする
夫婦で行く長距離旅も音楽が良い刺激になってくれる

こうしてフロント3ウェイ+サブウーファーのシステムを完成させたOさん。DSPでさらに好みのサウンドにセットアップして、どんどん音の世界にのめり込んでいくことになる。

「高音質なオーディオがあるとクルマに乗るのがますます楽しくなりました。カローラスポーツは主にドライブで楽しんでいます。夫婦で出かけることも多いんですが、二人で交互に運転することもあります。先日も青森までのロングドライブにも行ったんですが、長距離を走っていても、ずっと音楽を楽しんでいるので疲れないし退屈しないのが良いですね」

今では奥さまと二人で好きな曲を次々と再生して、運転と音楽を同時に楽しむ快適なドライブを実践している。

「カローラスポーツにオーディオをインストールしてからは、好きな曲を聴いてドライブしているときが一番楽しいんです」

と言うほど、夫婦共々すっかりオーディオのに魅了されているOさん、良い音の音楽に満たされた快適な車内が想像できるようだ。

しかし探究心旺盛なOさん、ドライブを続けている中で、さらなる進化を考えているところだ。

「長距離を走っていて感じたのが、オーディオの音が良くなるとロードノイズが気になってきたんです。もっとクルマが静かになればオーディオの音もストレートに聴けるはず。そう思うと次はクルマのノイズ対策を実施してみたいと思っています。タイヤハウスなどを防振すると効果があるらしいので検討中です」

◆好きな音楽ジャンルもますます拡大し
車内での音楽再生環境はますます進化中

一方、車内で聴く音楽のジャンルも広がってきたという。サウンドが自分好みに進化してくると、どんどん車内で音楽を聴くことが楽しくなっていったOさん、貪欲に新しい曲ジャンルを開拓して聴くことも増えている。

「これまではいつも聴いているような曲を中心に聴いていたんですが、オーディオの音が良くなるとこれまでは聴かなかったジャンルの曲にも挑戦したくなりました。例えばジャズやクラシックなんかもその一例です。以前はあまり聴くことがなかったジャズやクラシックですが、クルマで何度も聴いていると、すごく良いのでどんどんはまっています。そしてさらに聴く曲が広がるとさらに音楽が楽しくなると言う好循環が生まれているんです」

さらに、車内で聴く曲の選び方も少し変化してきたという。

「単に好きな曲とか聴きたい曲だけでは無く、この曲をカローラスポーツで鳴らして聴いたらどうなるのかな? という興味から、曲を選ぶことも増えました。そうして気持ち良かった曲がさらにライブラリーに追加されていくという感じです。それに応えて良い音を再生してくれるカローラスポーツのシステムにも満足しています」

そして、次なる課題はいろんなクルマのオーディをを聴くこと。さらなる高音質を目指すOさん、そのためにまずは自分の好きなスピーカーを探してみたいのだという。

「これまでいくつか聴いてみてわかったんですが、スピーカーが変わるとぜんぜん音って変わるんですよね。だからこそ、今聴いているスピーカーだけじゃ無く、他のクルマに設置されているスピーカーも聴いて、自分が好きな音や自分にフィットする音を探していきたいと思っています。今後はイベントなどにも出かけて他のクルマを聴いて色々なスピーカーの音を知りたいです」

良い音を手に入れてドライブが楽しくなっているOさん。ますます探究心旺盛で次なるシステムアップへの意欲も満々だ。音楽の楽しみ方も幅広くなりドライブが楽しくなると言うサイクルが生まれているのもオーディオの進化があったからこそだ。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る