EVレース「フォーミュラE」が国内初の開催、4万円超チケット“3分で完売”[新聞ウォッチ]

フォーミュラE
フォーミュラE全 2 枚

一体全体何枚売れたのかも気になるところだが、その枚数までは報じられていもないものの、観戦チケットの一次販売が、カップ麺も温められないほどのわずか3分で完売したそうだ。

電気自動車(EV)レースの世界シリーズ「フォーミュラE」が、いよいよ今週末の3月30日、東京都江東区の東京ビッグサイト周辺の公道も使用する特設サーキットで、国内で初めて開催される。鈴鹿サーキットなどで開かれている世界最高峰の「F1レース」と違い、走行時のエンジンの爆音や排出ガスも発生しない“エコレース”だが、きょうの日経の「東京・首都圏経済」面によると、「立ち見席でも4万円を超えるというチケットの一次販売では約3分で完売となった」などと取り上げている。

東京大会のコース長は約2.6km。その半分ほどは公道を用いるそうで、最高速度が320km/hにもなる「静かなマシン」が、ジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)でもおなじみの東京ビッグサイトをぐるりと一周するという。ただ、開催にあたって3月24日から4月2日まで複数箇所で交通規制が行われるが、「日本で初めての公道を使うフォーミュラカーレースとあって、愛好者からの注目度も高い」とも報じている。

フォーミュラEには日本車メーカーから日産自動車が2018~19年シーズンから参戦。大会に先立って開いた日産のイベントには実際のレース車両が登場し、ミニサーキットを走行。小池百合子都知事も出席し「脱炭素化のスピードを一気に上げていきたい」と意気込みを示したという。

また、東京都は3月30、31日にレースのパブリックビューイングや走行体験などを提供するイベントも同時開催。子供連れの家族などを対象に「仮面ライダーガッチャード」などの人気キャラクターと連携したイベントも開く予定とも伝えている。

2024年3月27日付

●保険金支払い最大89億8400万円、ビッグモーター不正請求(読売・8面)

●次期戦闘機輸出解禁、政府決定、安保政策を転換(朝日・1面)

●赤字のローカル線存廃議論スタート、JR・国自治体全国初(朝日・31面)

●公示価格2.3%上昇、全国平均バブル後最大(毎日・6面)

●国産旅客機 開発へ再挑戦、経産省、35年めど、官民で5兆円投資(日経・1面)

●車の排出規制案、豪が一部緩和、業界の反発受け(日経・15面)

●ダイハツ、2部署新設、再発防止やコンプラ担う(日経・19面)

●国内初の公道高速レース、「EV版F1」都内で30日、観戦券、一次販売は即完売(日経・43面)


> フォーミュラE 東京初開催を振り返る
独特の予選方式は新鮮味大、やはり待たれるのは日本人選手の参戦
https://response.jp/article/2024/04/01/380827.html#google_vignette

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る