EVレース「フォーミュラE」が国内初の開催、4万円超チケット“3分で完売”[新聞ウォッチ]

フォーミュラE
フォーミュラE全 2 枚

一体全体何枚売れたのかも気になるところだが、その枚数までは報じられていもないものの、観戦チケットの一次販売が、カップ麺も温められないほどのわずか3分で完売したそうだ。

電気自動車(EV)レースの世界シリーズ「フォーミュラE」が、いよいよ今週末の3月30日、東京都江東区の東京ビッグサイト周辺の公道も使用する特設サーキットで、国内で初めて開催される。鈴鹿サーキットなどで開かれている世界最高峰の「F1レース」と違い、走行時のエンジンの爆音や排出ガスも発生しない“エコレース”だが、きょうの日経の「東京・首都圏経済」面によると、「立ち見席でも4万円を超えるというチケットの一次販売では約3分で完売となった」などと取り上げている。

東京大会のコース長は約2.6km。その半分ほどは公道を用いるそうで、最高速度が320km/hにもなる「静かなマシン」が、ジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)でもおなじみの東京ビッグサイトをぐるりと一周するという。ただ、開催にあたって3月24日から4月2日まで複数箇所で交通規制が行われるが、「日本で初めての公道を使うフォーミュラカーレースとあって、愛好者からの注目度も高い」とも報じている。

フォーミュラEには日本車メーカーから日産自動車が2018~19年シーズンから参戦。大会に先立って開いた日産のイベントには実際のレース車両が登場し、ミニサーキットを走行。小池百合子都知事も出席し「脱炭素化のスピードを一気に上げていきたい」と意気込みを示したという。

また、東京都は3月30、31日にレースのパブリックビューイングや走行体験などを提供するイベントも同時開催。子供連れの家族などを対象に「仮面ライダーガッチャード」などの人気キャラクターと連携したイベントも開く予定とも伝えている。

2024年3月27日付

●保険金支払い最大89億8400万円、ビッグモーター不正請求(読売・8面)

●次期戦闘機輸出解禁、政府決定、安保政策を転換(朝日・1面)

●赤字のローカル線存廃議論スタート、JR・国自治体全国初(朝日・31面)

●公示価格2.3%上昇、全国平均バブル後最大(毎日・6面)

●国産旅客機 開発へ再挑戦、経産省、35年めど、官民で5兆円投資(日経・1面)

●車の排出規制案、豪が一部緩和、業界の反発受け(日経・15面)

●ダイハツ、2部署新設、再発防止やコンプラ担う(日経・19面)

●国内初の公道高速レース、「EV版F1」都内で30日、観戦券、一次販売は即完売(日経・43面)


> フォーミュラE 東京初開催を振り返る
独特の予選方式は新鮮味大、やはり待たれるのは日本人選手の参戦
https://response.jp/article/2024/04/01/380827.html#google_vignette

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る