ヤマハ発動機、EVレース「フォーミュラE」に2025年より参入へ 四輪レースはF1以来

ヤマハ発動機、EVレース「フォーミュラE」に2025年より参入へ。画像は会見で見せた車両のコンセプトイメージ
ヤマハ発動機、EVレース「フォーミュラE」に2025年より参入へ。画像は会見で見せた車両のコンセプトイメージ全 15 枚

ヤマハ発動機は28日、EV(電気自動車)レース「フォーミュラE」規格の電動パワートレイン開発供給で、英国Lola Cars社とパートナーシップ契約を締結。2025年から供給を開始すると発表した。世界的な四輪レースへのヤマハの本格参入は1997年に撤退したF1以来。

両社は、世界最高峰のEVレースであるフォーミュラEを通じ、電動技術の開発を促進する。

Lola社はフォーミュラEに出場するレーシングチームに供給が可能な車体パッケージ開発を進めている。ヤマハはテクニカルパートナーとして、Lola社と協力しながら電動パワートレイン(動力ユニット)を開発・供給する。

Lola社は英国の老舗レーシングカー開発会社で、数々の国際自動車レースで活躍した車両を世に送り出している。「サステナブル・モータースポーツ」を掲げ、電動レース技術獲得を目的に、フォーミュラE規格に準拠した車体パッケージの開発・供給を計画している。

ヤマハが具体的に開発に関わるのはモーター、インバーター、エネルギーマネジメントといったフォーミュラEにおける競争領域。特にエネルギーマネジメントにヤマハは注力。市販車への展開や、四輪メーカーへの供給も視野に入れている。

ヤマハ発動機と英国Lola Cars社がフォーミュラE車両供給でパートナーシップ契約を締結ヤマハ発動機と英国Lola Cars社がフォーミュラE車両供給でパートナーシップ契約を締結

ヤマハ発動機で電動化推進をとりまとめる 丸山平二常務執行役員は、「Lola社と協力しながら電動パワートレインの開発をおこない、Lola社はその動力ユニットを搭載した車体開発をおこなうことで2025年からのフォーミュラE参戦チームへの供給をめざす。

ヤマハ発動機は2050年までのカーボンニュートラルの達成をめざしている。その実現に向けて現在、サステナビリティに寄与する様々な研究、技術開発を加速させている。私たちはフォーミュラEを通じてより高度なエネルギーマネジメント技術を獲得し、全社、全事業における電動技術の底上げに結びつけていきたいと考えている。

世界最高レベルの出力密度・効率を含めた究極のエネルギーマネジメント技術の獲得を目指し、情熱的にチャレンジをしていく」と語った。

また、ヤマハとLola社が開発する車両を採用するチームについては、今週末に東京で開催されるフォーミュラE「2024 Tokyo E-Prix」の直後になるだろう、とLola社のモータースポーツディレクター、マーク・プレストン氏が語っている。

会見に同席したフォーミュラEホールディングスのジェフ・ドッズCEOは、「素晴らしいレースの伝統を築いてきた2社の協力は、(レースに参戦する)全員が恩恵を受けることができるもの」として参入を歓迎した。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る