【スバル レガシィアウトバック 新型試乗】クロスオーバーSUVの先駆“車”は、大らかな乗り味が「選ぶ理由」…島崎七生人

スバル レガシィ アウトバック Active × Black
スバル レガシィ アウトバック Active × Black全 17 枚

初代『アウトバック』は、『レガシィ』が2代目(BG型)だった1994年に北米で登場、追いかけて翌95年8月に日本市場でも発売された(最初の日本名は『グランドワゴン』)。実はあのボルボ『V70 XC』(登場は98年)よりも先に世に出た、今でいうクロスオーバーSUVの先駆“車”でもあった。

現行モデルは2021年に登場、2023年9月に新世代のアイサイトが搭載されるなどした改良型だ。今回の試乗車は当初はなかったグレードの“Active × Black”というグレードで、外観上ではドアミラーほか、ルーフレール、前後バンパーガードなどのパーツがブラックとなる仕様。

『レガシィ』名義の今やSUBARUのフラッグシップながら華やかさを抑え、むしろスノッブな印象すらある外観が特徴。内装も撥水ポリウレタンシートが標準装備となるほか、インパネ、ドアトリムがブラック表皮巻き(シルバーステッチ)となる。

◆スタッドレスでもゆったりと大らかな乗り味は変わらず

スバル レガシィ アウトバック Active × Blackスバル レガシィ アウトバック Active × Black

走らせた印象は、これまでどおりのゆったりと大らかな乗り味だった。試乗車にはスタッドレスタイヤ(ヨコハマice GUARD G075)が装着されており、夏タイヤとの差分を勘案した上でも、たとえドライの路面でも走行中の乗り味、ロードノイズの感じ方への影響は気にならないレベルと思えた。

むしろタップリとしたサスペンションストロークと2745mmのロングホイールベースが織りなす、アウトバックならではのゆったりとした乗り味は、今でもこのクルマを選ぶ大きな理由になっている。我が家の乗り心地・NVH評価担当のシュン(柴犬・オス・2歳・体重15kg)も、穏やかなクルマの挙動が「悪くない」と目で言っているのは写真でもおわかりいただけるはずだ。

スバル レガシィ アウトバック Active × Blackスバル レガシィ アウトバック Active × Black

搭載エンジンは水平対向4気筒の1.8リットルターボ(177ps/30.6kgf・m)。これにリニアトロニックと呼ばれるCVTの組み合わせだ。1.8リットルと聞くと古風な頭ではエッ!? と思わなくもないが、実質的にはエンジンそのもののパフォーマンスには不満は抱かない。

燃費は、筆者は試乗車返却時に(ガソリン単価が少しでも安い)郊外で1度満タンにし、都心への返却直前に再度補給を行なう“2段階満タン方式”をとっているが、1度目の給油(箱根往復を含め245km走行)での燃費は10.99km/リットル、2度目(参考までに走行距離は50km)では19.08km/リットルの燃費をそれぞれ確認した。

◆後席、荷室、実用性の高さは文句なし

スバル レガシィ アウトバック Active × Blackスバル レガシィ アウトバック Active × Black

悠々と足を組んでも座れるほどゆったりとした後席、このクラスならではの広いラゲッジルームなど、基本的な実用性の高さは文句がない。もともと北米市場を向いたクルマの名残か、パワーリヤゲートを閉める際のスイッチがゲート左側(『レヴォーグレイバック』は右側)にあるため、スイッチを押して降りてくるゲートを除けて運転席側へ横方向に移動したい場合に少し急ぐ必要があるのが、日本のユーザーとしては少し不満なところか。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る