マセラティのギュンター、東京E-Prixで歴史的勝利…フォーミュラE

マセラティMSGレーシング(フォーミュラE東京E-Prix)
マセラティMSGレーシング(フォーミュラE東京E-Prix)全 5 枚

マセラティMSGレーシングマキシミリアン・ギュンターが、2024年FIAフォーミュラE世界選手権の東京E-Prixで勝利を収めた。この大会は、日本で初めて開催されたフォーミュラEのレースであり、東京の公道を使った歴史的なイベントだ。

ギュンターは2週間前のサンパウロE-Prixで追い上げを見せたように、その好調を継続している。東京E-Prixの予選では日産のオリバー・ローランドと接戦を繰り広げたが、0.021秒差で2番手スタートとなった。チームメイトのジェハン・ダルヴァラは17番手。

決勝のスタートでギュンターは、マヒンドラ・レーシングのエドアルド・モルタラに2位を奪われるが、アタックモードを駆使し、モルタラとローランドを抜き返し、すぐにトップに立つ。14周目に最初のアクティベーションを行ない、3位でコースに復帰した。一時的にモーター出力を増強する「アタックモード」を使用するためには、レーシングラインを外れたところに設定される「アクティベーション」ゾーンを通過する規則だ。

レース中盤、デブリの除去のためセーフティカーが導入され、リスタート後にギュンターはトップ争いを再開、そして25周目にローランドをオーバーテイク。レース終盤にはローランドからのプレッシャーを受けながら、トップの位置を守り続け、フォーミュラEでの5回目の勝利を飾った。マセラティにとっては参戦以来2勝目だ。

ダルヴァラは序盤のアクシデントの影響により18位でフィニッシュした。

ギュンターは今シーズン48ポイントを獲得し、ドライバーズランキングで5位に位置している。また、マセラティMSGレーシングはチームランキングで7位に上昇した。

次戦は、2024年4月13日から14日にかけて、イタリアのミサノでダブルヘッダーとして開催される。マセラティにとってホームレースとなるこの大会で、チームはさらなる成功をめざす。

マセラティMSGレーシングのドライバー:ギュンター選手
「信じられないような週末だった。サンパウロ以来、僕たちにはどんどんペースが上がってきていると感じており、今日はそれを勝利につなげられた。レースでは多くのエネルギーマネジメントが必要だったが、戦略を完璧に実行し、やるべきことはすべてやり遂げた」

マセラティMSGレーシングのチーフエンジニア:シリル・ブレ
「今日はアグレッシブに攻めようと決めていた。表彰台に甘んじるのではなく、優勝めざしてプッシュした。われわれのパッケージならほぼ毎レースで競争力を発揮できるとわかっており、それがチーム全員のモチベーションになっている」

マセラティコルセの責任者:ジョバンニ・スグロ
「マセラティが日本の地での初のレースに勝利したことはエキサイティングであり、フォーミュラEの歴史に名を刻むことができたことをうれしく思う。新しいコースでは何が起こるのか誰にもわからずチャレンジングだが、そこでの勝利は感慨もひとしおだ。次はイタリアのファンの前で思い切り実力を発揮したい」


> フォーミュラE 東京初開催を振り返る
独特の予選方式は新鮮味大、やはり待たれるのは日本人選手の参戦
https://response.jp/article/2024/04/01/380827.html#google_vignette

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る