RSタイチの最新ライディングギアはハンパない!最新のHJCヘルメット・インカム、超軽量プロテクター、大人気LIQUIDWINDがリニューアル…東京モーターサイクルショー2024

PR
RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024
RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024全 53 枚

3月22日から24日まで、東京ビッグサイトで「第51回 東京モーターサイクルショー」が開催された。今年の春夏ツーリングシーズンを、快適に乗り切るための新製品たちがRSタイチから登場。MSTVの丸山浩が注目する、3つのアイテムを中心に早速レポートだ。

ビルトインならではの美しいルックスがおすすめ!最新のHJCヘルメット/インカムに大注目

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

はじめに紹介するのは、RSタイチが輸入正規代理店を務めているHJCヘルメットの最新作。ついにビルトインタイプの専用インカムと対応ヘルメットが登場だ。

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

出っ張りなくすっきりと収まったシルエットは、さすがビルトインといった統一感でまとまっており、風切り音もかなり防いでくれそう。マイク取付部分も専用ガイドを設けていたり、しっかりした造りで安心だ。

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

インカムは有名メーカーであるSENA製で、通話品質についても大いに期待できる。ちなみにスタンダードモデルの21Bは最大4人の同時接続が可能、50Bは接続人数無制限のMesh通信を備えたハイエンドモデルとなっている。価格はそれぞれ「SMART HJC 21B」が30,030円(税込)、「SMART HJC 50B」が49,500円(税込)だ。

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

対応ヘルメットはフルフェイスの「i71」「RPHA 71」、ジェットタイプの「RPHA 31」 、システムタイプの「RPHA 91」と幅広くラインナップ。21Bとスタンダードフルフェイスであるi71との組合せなら、セットにしても価格は6万円切りの59,950円(税込)となる価格もまた魅力。

インカムをつけたいけどスマートなスタイルが好き!というあなたに、超おすすめできるHJCの最新ヘルメット/インカムシリーズが登場した。

まるで空気のような装着感!究極の通気性を持つRSタイチの最新胸部プロテクターが登場

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

続いて紹介するのは、胸部プロテクターの最新作「TRV091 NEX AIR CHEST PROTECTOR」だ。全面に設けられた無数のベンチレーションホールによるバツグンの通気性で夏場の効果は絶大!バックにあるモニター画面が透け透けで見える見える。それに軽い!

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

このモデルの大きな特徴はもうひとつ。それはなんと、これまでの約半分に抑えてくれたお値段(5,940円・税込)だ。どうやったらここまで安くなるの?!ってビックリするほど頑張ってくれた企業努力には、頭が上がらない。

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

もちろん安くなっているからといって、最も大事な強度についても手抜きは一切なし。しっかり“CEレベル2”を取得出願中なので安心だ。スナップボタンで装着するCPS(チェストプロテクターシステム)に対応し、RSタイチの全ジャケットに装着可能なのも嬉しいよね。

大人気LIQUIDWINDが更にパワーアップ!自動で体を冷やしてくれる真夏のツーリングの頼れる相棒に

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

夏用製品の代名詞といえば「LIQUIDWIND」シリーズ。GATSBYと共同開発した冷却剤をベストに送水し、走行風を受けることで胸部と背中を集中冷却してくれる同製品が、ニューバージョンに進化。これまでは冷却水を腰に付けたボトルから手動ポンプで送り出していたが、新型では5分ごとに自動送水してくれる電動ポンプを採用。走行中にハンドルから手を離す必要がなくなり安全性が高まっている。

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

これまでの手動タイプだとついつい冷却水を送りすぎてしまい、アンダーシャツがぐっしょりということもあったから、自動になるのは嬉しい。もちろん自動モードの他に、渋滞にハマったときなど5分間が待てない場合に対処できるよう、マニュアルタイミングでの送水モードも搭載されているので安心だ。

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

さらに専用ベストもブラッシュアップ。送水チューブがベストと一体型となったことで、従来モデルのちょっとした違和感が解消されている。今年の夏はこれで乗り切ってみたいと楽しみだ。

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

価格はそれぞれ「リキッドウインド保冷ボトルキット(電動)」が9,900円(税込)、「リキットウインド送水クールベスト」が9,350円(税込)、「ギャツビー リキッドウォーター」が660円(税込)だ。

やっぱり注目のライディングウエア!ニューデザインのジャケットに超かっこいいシューズも登場

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

RSタイチといえば、もちろんライディングウエアも見逃せない。その中でこれまで目にしてこなかった新しいデザインでひと際存在感を放っていたジャケットがこの「OVERLAP MESH JACKET」だ。バイク以外のアパレル業界で流行ってきているデザインを、いち早く採り入れたそう。

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

アウトドアなテイストは増えてきたアドベンチャーバイクのユーザーに似合いそうだ。重ね着風に見えるけど、ベストとパーカ本体は一体型となっているのがポイント。共にメッシュ生地を使用して高い通気性を出すようになっていた。

ポケットはベスト部に加えてパーカ本体の胸部分にも用意されて収納力を確保だ。フードは一体型で、バタツキ防止用のベルト付き。プロテクターは肩・肘・背中に標準装備。胸部は別売オプションで、最初に紹介した最新のTRV091にも対応する。価格は25,080円(税込)だ。

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

最後に紹介するのはライディングシューズの注目アイテム「HOOP AIR SHOES」。甲部と両サイドに多数のパンチングメッシュを設けた製品が新登場していた。メッシュホールが開いているため防水ではなくなってしまうものの、その代わりに効果的に走行風を採り入れてさらに快適なライディングを提供してくれるというスグレモノだ。

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

見た目はとってもカジュアルなのに、かかとやくるぶしにはきちんとプロテクターを内蔵。またダイヤル式のBOAシステムで簡単にベストフィッティングが得られるなど、その便利さに私も同じシステムを採用するシューズを普段履きとしても愛用している。

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

これまでの防水タイプも通年使っていてそんなに蒸れる感じはしないんだけど、今年も去年のような猛暑だったら、これはひとつ欲しいかも!色はホワイトとブラックの2色。ビブラムのソールも結構おしゃれだよ。価格はOVERLAP MESH JACKET と同じ25,080円(税込)だ。

RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024RSタイチ…東京モーターサイクルショー2024

ということで注目製品を丸山視点でレポートしたが、この記事で紹介したのは本当に一部の製品だけ。この他にもグローブやツーリングバッグなどなど、RSタイチのライディングギアは他にも盛りだくさん。まずは一度手にとって、自分にぴったりの製品を試してみてもいいんじゃないかな?

RSタイチ 公式ウェブサイトはこちら

《丸山浩》

丸山浩

丸山浩|プロレーサー、テストライダー・ドライバー 1988年から2輪専門誌のテスターとして活動する傍ら、国際A級ライダーとして全日本ロード、鈴鹿8耐などに参戦。97年より4輪レースシーンにもチャレンジ。スーパー耐久シリーズで優勝を収めるなど、現在でも2輪4輪レースに参戦し続けている。また同時にサーキット走行会やレースイベントをプロデュース。地上波で放送された「MOTOR STATION TV」の放送製作を皮切りに、ビデオ、DVD、BS放送、そして現在はYouTubeでコンテンツを制作、放映している。また自ら興したレースメンテナンス会社、株式会社WITH MEの現会長として、自社製品、販売車両のテストライド、ドライブを日々行っている。身長は168cm。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る