マツダの入社式、eスポーツイベントで「走る歓び」体感…新入社員608名を迎える

・マツダ新入社員608名が入社式

・eスポーツイベントでチームワーク育成

・社長が新入社員に激励のメッセージ

マツダの入社式第2部で行われた、eスポーツイベント
マツダの入社式第2部で行われた、eスポーツイベント全 6 枚

マツダは4月1日、2024年度の入社式を実施。技術系217名、事務系43名、技能系338名、医務系10名の合計608名が新たにマツダの一員となった。

マツダ体育館(広島市)で行われた入社式は、「新入社員と共に創る入社式」をテーマに、2部構成で実施された。第1部ではマツダの一員となった自覚を持つことを目的に、社長メッセージ、新入社員による決意表明、社章交付などが行われた。毛籠勝弘社長は、マツダが104年間広島で育ち、「平和都市・広島」の企業市民として社会に貢献してきた歴史を語り、新入社員に対し、マツダがお客様に選ばれ続けるため、前向きに今日を生きる人の輪を広げる原動力になるよう激励した。

第2部ではeスポーツイベントや先輩社員とのトークセッションが行われた。eスポーツイベントは、モータースポーツの取り組みを通じて「走る歓び」を新入社員に知ってもらうことが目的。新入社員2人と先輩社員1人がチームを組み、レースで対戦。役職や職種、年次の垣根を越えた仲間と共にイキイキとする体験を提供した。富士スピードウェイのショートコースで行われたレースは、「MAZDA3 Gr.4」や「RX-VISION GT3」を使用し、ソウルレッドチームが優勝した。

会場では、レースを行うメンバーと応援する参加者が一体となり、走る歓びを共有することで、盛り上がりを見せたイベントとなった。新入社員は、マツダの一員として新たなスタートを切り、これからの業務に期待感を持って取り組んでいく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  5. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る