ポルシェ初の3列シートSUVをスクープ! 全長5mを超える3000万円級モデルか

ポルシェ初の3列シートSUVのプロトタイプ(スクープ写真)
ポルシェ初の3列シートSUVのプロトタイプ(スクープ写真)全 11 枚

かねてから噂のあった、ポルシェ初の3列7人乗り最高級クロスオーバーSUVのプロトタイプを、初スクープだ。

社内コード「K1」と呼ばれるこのモデルは、『カイエン』の上位に位置するフラッグシップSUVとなり、かつフルエレクトリック(BEV)モデルとなることがわかっていたが、その全豹に初めて迫る。

K1は、SUVでありながら「強力なパフォーマンスを提供する」こと、そして自動運転を実現するモデルとなる。ライバルはメルセデスベンツ『EQS SUV』や、BMW『iX』あたりか。関係者によると、全長は5メートルを超え「半分サルーン、半分クロスオーバー」のような、これまでのポルシェ車とは全く異なる外観を持つという。

オリバー・ブルーメCEOは、このK1について「SUVを非常にスポーティに解釈したもの」と表現。2023年の年次総会(AGM)では、「高さのあるクーペモデルになるだろう」と述べている。また「当社のスポーティ・ラグジュアリーなポジショニングを強調し、強化することになる」と付け加えたという。

ポルシェ初の3列シートSUVのプロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ初の3列シートSUVのプロトタイプ(スクープ写真)

捉えたプロトタイプは、カモフラージュが厳重だが、フェラーリ『プロサングエ』にも似たクロスオーバースタイルのシルエットが確認できる。SUVと呼ぶには低い全高、かといって4ドアサルーンの『パナメーラ』とも明らかに異なるプロポーションは独特だ。ヘッドライトは最新のポルシェデザインに則ったもので、これは量産型の可能性がある。今後デザイン上で大きな変化が見られそうなのは、フロントマスクやリアエンド、ドアパネル、隠されたDピラー周辺だろう。

全体的に長く、低いスタイルで、ホイールベースが長く、3列目シートの快適性も配慮したものであることは間違いない。そのキャビン内は、「スペースに重点を置いた、まったく新しい体験を提供する」ということのみが明かされている。

このK1は、VWグループの「J1」プラットフォームを採用するBEVの『タイカン』とは異なり、新開発された「SSP」(スケーラブル・システム・プラットフォーム)を採用する。これはポルシェとアウディの共同開発によるプレミアム・プラットフォーム・エレクトリック(PPE)アーキテクチャよりも高いパフォーマンスを提供すると予想されている。

ポルシェ初の3列シートSUVのプロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ初の3列シートSUVのプロトタイプ(スクープ写真)

また、PPEベースのモデルよりもさらに高速充電を可能にする920Vシステムを搭載。モーターにはオイル冷却が実装されているとの情報もある。バッテリーに関しては現時点ではベールに包まれているが、100kWh以上の容量とWLTP計測で700km以上の航続距離を実現すると予想されている。

シャシー技術としては、後輪を最大5度まで操舵可能な電子制御4輪ステアリングがあり、低速域での操縦性、高速域での機敏性を向上させるという。電子ディファレンシャルと組み合わせて機能し、トルクベクタリングによる安定した、かつ高いパフォーマンスを実現することになるだろう。

ワールドプレミアは2027年に計画されているという。カイエンの最高級モデル「ターボEハイブリッド」の14万6900ドル(約2200万円)より遥かに高い20万ドル(約3000万円)超えは確実とみられる。ポルシェは過去20年間、カイエンをフラッグシップSUVとして大きな成功を収めてきたが、いよいよその座を明け渡すことになるかもしれない。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る