マツダ初のNFTアート『Meta-Mazda』ローンチ

Meta-Mazda
Meta-Mazda全 5 枚

マツダは、NFT技術を用いたデジタルアートコレクション『Meta-Mazda』をローンチ、4月5日から販売している。このプロジェクトは、博報堂キースリーとの共同開発によるもので、デジタル領域でのマツダの新たな挑戦だ。

Meta-Mazdaは、NFT技術を用いたマツダ初のデジタルアート作品だ。コレクションは、マツダの象徴的な『ロードスター』をフィーチャーし、日本のサブカルチャーと美とを融合させた作品群だという。マツダは、web3の最新技術を取り入れた新たなデジタル体験の可能性を探るとしており、Meta-Mazdaはその先駆けだ。

NFTとは、デジタルデータにブロックチェーンを付与し、唯一無二のものと証明する技術だ。アート、音楽、動画などの真正性を担保できるため、所有権を証明したり、取引したりすることが可能になる。

デジタルアートコレクションは全10種類で構成され、マツダと日本の四季、Astar Network、広島をテーマにした作品や、NA/NDロードスタースペシャル、シークレット作品が含まれている。販売期間は4月5日から5月6日まで、価格は0.003ETH(暗号資産の通貨、約1500円)と設定されており、限定2万2222個が販売される。

Meta-Mazdaの販売は、Astar Networkが展開するカプセルトイキャンペーン「Yoki Origins」を通じて行なわれる。Astar Networkは、イーサリアムのセキュリティを継承しつつ、高速処理・低ガス代を実現するレイヤー2ブロックチェーンであり、Meta-Mazdaの販売においてもその技術が活用されている。

マツダのデジタルアートコレクションMeta-Mazdaは、自動車メーカーとしては新たな試みとなり、マツダではNFT市場への進出を通じて、新しいファン層の獲得やブランド価値の向上を期待している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る