九五式軽戦車改造ブルドーザーの修復でクラウドファンディング…次世代へ継承したい

九五式軽戦車改造ブルドーザー
九五式軽戦車改造ブルドーザー全 2 枚

静岡県御殿場市に拠点を置くNPO法人「防衛技術博物館を創る会」は、戦後復興の重要な役割を果たした「九五式軽戦車改造ブルドーザー」の修復と調査を行ない、次の世代に伝えるための資金を募るクラウドファンディングを募集中だ。

このプロジェクトは、かつて治水工事や開拓事業に不可欠だった戦車ブルドーザーを修復し、その技術的価値を調査することを目的としている。「戦車ブルドーザー(更生戦車)」は1954年以降にその姿を消し、現在ではまとまった記録が残っていない。しかし、10年前に北海道で発見された「九五式軽戦車改造ブルドーザー」の1台を、防技博を創る会が入手した。

今回のクラウドファンディングは、修復費用や調査費用、保管料など総額1500万円を目標としており、資金調達はクラウドファンディングサービス「READYFOR」を通じて行われる。今回のプロジェクトは、2024年2月27日から4月26日までの59日間で募集し、All or Nothing形式で目標金額に達しなければ支援金は返金される。

修復作業は約1年を見込み、2025年のゴールデンウィークには御殿場市内で完成披露会を開催する予定だ。その後、全国各地で公開され、2027年に開館予定の防衛技術博物館で展示される。

防技博を創る会は2010年から活動を開始し、2012年に特定非営利活動法人として登録。これまでに3度のクラウドファンディングを成功させ、国産防衛装備品を修復、展示してきた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る