ブリッツがスロットルコントローラー「Power Thro」とターボ車ブーストアップ製品「Power Con」に『スペーシアカスタム』の適合を追加

Power Con スズキ・スペーシアカスタム装着例
Power Con スズキ・スペーシアカスタム装着例全 4 枚

チューニングパーツメーカー・BLITZ(ブリッツ)が販売するスロットルコントローラー製品「Power Thro(パワスロ)」ターボ車ブーストアップ製品「Power Con(パワコン)」の適合車種にスズキ『スペーシアカスタム』が追加された。税込価格はパワスロが5万9400円、パワコンは3万9600円。

「Power Thro」はアクセルレスポンスを自在に制御可能とする「Thro Con(スロコン)」機能にくわえて、パワーアップも実現した製品。ターボ車のブースト圧をより最適に制御し、アクセル開度に応じたトルク特性を発揮するパワーコントロール制御により、従来型のスロットルコントローラーでは実現できなかったパワーアップを可能にしている。

アクセル開度、経過時間より制御MAPを自動選択する『AUTOモード』5モード、燃費重視の『ECOモード』5モード、段付きのないスムーズな加速を目指したノーマル+αの『SPORTモード』10モードの20モードに加え、ブースト圧によるエンジン負荷率をスロコンにフィードバックして、スロコンの制御に反映させる 『スマートモード』5モードの合計25モードを搭載。制御方法と特性が異なる多彩なモードで、ドライバーの好みにあった走行フィーリングを実現する。

視認性の高いVA液晶採用のコントローラー、スロコンユニット、パワーユニット、車種別専用ハーネスなど、取り付けに必要な物はすべてそろった、車種別専用のパッケージとなっている。

また、標準搭載の25モードのほか、別売の「THRO CON スクランブルスイッチ」(税込2750円)、「THRO CON スクランブルスイッチ TOYOTA TYPE-2 パネルセット」(税込3850円)を接続することで、スクランブルモードが使用可能。スクランブル時間は『30秒』『180秒』『常時』の3種類から設定が可能になる。

「Power Con」はターボ車のブースト圧を最適に制御することにより、スムーズなブーストアップとパワーアップを実現。セッティングは車種ごとの専用比率に設定することで、純正ECUの制御範囲内でのブーストアップを行い、車両への負担を最小限に抑えられる。

完全カプラーオン設計で電源などの配線加工が一切不要、エンジンルーム内で完結することにより簡単に取り付けが可能。複雑な設定は不要で、取り付け後からすぐにパワーアップ。取り付けに必要なショートパーツは全て同梱されている。

なお、すでにBLITZ製「Thro Con」を装着しているユーザーは「Thro Con-Power Con接続ハーネス」(税込3300円)を導入することで、それぞれの製品の機能を連動させることも可能になる。


Power Thro[BPT05]
価格:5万9400円(税込)
Power Con[BPC05]
価格:3万9600円(税込)
適合車種:スズキ・スペーシアカスタム(MK54S 2023年11月~)
※最高出力 約4.3PS、最高トルク 約2.5Nm アップを実現
※ブリッツ製エアフィルターシリーズおよびエアクリーナーシリーズとの同時装着は可能です。ブリッツ製以外のエアフィルター、エアクリーナーとの同時装着については未確認となります。
※ECU書き換え(BLITZ Tuning ECU含む)、ECUの交換、圧力センサー並びにエアフロセンサーなどに接続する電子パーツなどを装着された車両には取り付けできません。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  2. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  3. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  4. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  5. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る