シビックが並ぶホンダのブースで「スポーツ」というDNAを感じる…オートモビルカウンシル2024

シビックが3台並んだホンダブース。
シビックが3台並んだホンダブース。全 10 枚

4月12~14日の3日間、幕張メッセで開催されている『AUTOMOBILE COUNCIL 2024』(オートモビルカウンシル2024)。ホンダのブースには、懐かしの初代シビック、3代目シビック、そしてプロトタイプの最新シビックの3台が並んでいた。

【画像全10枚】

1975年に登場した初代『シビック』は、今回「RS」グレードを展示。ベースグレードより馬力をアップし、ミッションも5速が採用されるなど、走りにこだわったRSの原点とも言えるモデルだ。今回シビックの展示にどのような思いがあるのか、商品ブランド部 宣伝・広報課の田島祐太郎氏にお話をうかがった。

まずシビックの展示について聞いてみたところ、シビックの展示をしたかったということではなく、『スポーツの原点』、『ホンダの歴史の流れ』といったフィロソフィーをブースのコンセプトとして考えたとのこと。

「実際にスポーツと銘打った冠が付いたモデルではなくても、ベース車両の市販車があって、市販車を改造してスポーツモデルになっているなど、「スポーツの意思」、「スポーツのDNA」が連なっている事をお見せしたい。そして今後登場予定のシビックRS(プロトタイプ)まで繋がる、スポーツをつねに受け継いでいるというところを打ち出したいと考えた」と語ってくれた。

ホンダの得意分野とするスポーツ性能は、レースで培われたものも多く、今回展示されている3代目シビックもそのひとつ。1985年には、全日本ツーリングカー選手権の最小排気量クラスで総合1位を獲得する。これにより大衆車でありながらスポーツ車としてのポテンシャルを持っているといった印象を広く知らしめた。

初代シビックはRSを展示。ベースモデルより馬力が7馬力アップされ、4速ミッションではなく5速ミッションが組み込まれたスポーツを強く意識したモデルだった。初代シビックはRSを展示。ベースモデルより馬力が7馬力アップされ、4速ミッションではなく5速ミッションが組み込まれたスポーツを強く意識したモデルだった。
3代目ワンダーシビックがレース仕様に。排気量は1595ccながら、225PS以上の最高出力を誇り、5速ミッションを装備していた。3代目ワンダーシビックがレース仕様に。排気量は1595ccながら、225PS以上の最高出力を誇り、5速ミッションを装備していた。TOKYO AUTO SALON 2024で登場したRSグレード。6速ミッションを搭載秋頃リリース予定とのこと。TOKYO AUTO SALON 2024で登場したRSグレード。6速ミッションを搭載秋頃リリース予定とのこと。

◆レーシングカーなど候補もあったがお客様を第一に考えた選択

シビック以外の候補車があったかについて聞いてみたところ、「やはり今回はスポーツといった部分をお見せしたいというところもあり、もちろんF1だったり、『NSX』のレーシングカーなどで見せるスポーツも考えた。ですがF1に関しては別の場所に展示されていることもありますし、我々としてはやはり、お客様にお届けできる車でスポーツを感じていただくということを第一に考え、市販車をメインとしたスポーツの普及に取り組んでいこうと考え、シビックを選択した」とのことだった。

マールボロ・マクラーレン MP4/6 ホンダも展示。コンストラクターズもドライバーズ(アイルトン・セナ)もチャンピオンを獲得したモデルだ。マールボロ・マクラーレン MP4/6 ホンダも展示。コンストラクターズもドライバーズ(アイルトン・セナ)もチャンピオンを獲得したモデルだ。

◆MTモデル発売の要望は販売店ではよく聞かれる

シビックRS(プロトタイプ)はMTモデルが予定されているが、お客様からMTモデル発売の要望が多いのか聞いてみたところ、田島氏は販売店へ出向していた時期があり、その際にはやはり車好きの方はMTモデル発売の要望が多かったとのこと。今回のシビックRS(プロトタイプ)がお客様の要望によって実現しているかはわからないとしながらも、ホンダがスポーツのDNAを引き継ぐにはやはりMTモデルは必須と考えているのは間違いないように思えた。

《関口敬文》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「新時代が来た」日産『エルグランド』に新型登場!…アルファードの対抗馬となるか、注目集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る