ピニンファリーナの1900馬力ハイパーEV、『レベルサリオ』登場…決して離れない2台

ピニンファリーナ・バッティスタ・レヴェルサリオ と バッティスタ・アニヴェルサリオ
ピニンファリーナ・バッティスタ・レヴェルサリオ と バッティスタ・アニヴェルサリオ全 10 枚

アウトモビリ・ピニンファリーナは4月11日、ハイパーEV『バッティスタ』の「レヴェルサリオ」仕様(Pininfarina Battista Reversario)を発表した。2020年に発売された限定車「バッティスタ・アニヴェルサリオ」と対になるモデルだ。

車名のレヴェルサリオはポルトガル語で「反転、逆転」を意味する。いっぽうアニヴェルサリオは「周年記念日、誕生日」だ。特に対語ではないが韻を踏んでいる。

バッティスタ・レヴェルサリオの最も印象的な特徴の1つはカラースキームで、ツートンのデザインテーマはアニヴェルサリオと反転するように作られている。ボディ下部はビアンコ・セストリエーレのグロス仕上げ、上部はグリージオ・アントネリアーノのグロス仕上げだ。

ツートンを分けるピンストライプはアニヴェルサリオのテーマを継承し、イコニカ・ブルーだ。正しい向きと裏返しの両方とを組み合わせたユニークな「Reversario」ネームは、ドア後端、サイドウイング、アクティブリアウイングの下側などにあしらわれる。

内装では、ピロタ製のシートは白のアルカンターラのキルティングにイコニカ・ブルーの縫い目が施されている。キャビンは黒を基調として、シートベルトなどにイコニカ・ブルー仕上げのアクセントが施されている。正しい向きと裏返しの両方とを組み合わせたロゴは室内でも使われている。

すでに2020年のバッティスタ・アニヴェルサリオを所有し、今回バッティスタ・レヴェルサリオも納車された顧客は、「この2台は今も、そして永遠に、完成された愛を連想させる。デザインが真に一体化されているため、2台は決して離れることはできない」と語る。

バッティスタでは、ドライバーが求めるドライビング体験を可能にするため、「カルマ」、「プーラ」、「エネルジカ」、「フュリオサ」、「カラッテレ」の5種類のドライブモードに異なる運転特性を設定した。このうち、フュリオサモードでは、4個のモーターが合計で最大出力1900hp、最大トルク240.6kgmを引き出す。パワフルなモーターが4輪を駆動し、トルクベクタリング機能も採用した。0~300km/h加速12秒以内、最高速350km/hの性能を可能にする。

リマックから供給を受けるリチウムイオンバッテリーは、センタートンネルとシート後方に、T字型にレイアウトされ、蓄電容量は120kWhとした。1回の充電での航続は、最大500kmに到達する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る