【クルマら部】クルマ愛クイズ!「日産 スカイラインGT-R」全4問・解答編!

【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「日産 スカイラインGT-R」から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「日産 スカイラインGT-R」から全4問!全 3 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 今回は全4問を実施した「日産 スカイラインGT-R」クイズの集計結果と解答を発表!

まずは全4問を振り返ってみましょう。

【Q1】初代GT-Rである、ハコスカGT-Rに積まれた「S20型エンジン」。そのS20型エンジンは、当時の市販車用エンジンとしては珍しいある特徴を持ったエンジンでした。その特徴とは?

(1)燃料噴射がキャブレターではなく、インジェクターで行われていた
(2)気筒あたりに4バルブ付いていた
(3)可変バルブタイミング機構が付いていた

【Q2】排気ガス規制のため、約3か月で販売を終了してしまった2代目のケンメリGT-R。その販売台数の少なさから、「幻のGT-R」としても知られています。その販売台数は?

(1)約200台
(2)約500台
(3)約1000台

【Q3】R31型スカイラインにはレースに向けた高性能グレード「GTS-R」が存在しましたが、GT-Rを名乗ることはありませんでした。R31にGT-Rが登場しなかった理由として「正しくないもの」は次のうちどれでしょうか?

(1)コストカットを図り、これ以上R31型のグレードを増やしたくなかったから
(2)GTS-Rの登場時、すでにR32型GT-Rの開発が進んでいたから
(3)GT-Rには「超ド級の性能」が求められるが、それを満たしていなかったから

【Q4】映画『ワイルドスピード』での登場もあり、今や世界的な人気となっているR34型スカイラインGT-R。そんなR34型をパトカーとして採用している唯一の都道府県があります。その都道府県とは?

(1)東京都
(2)沖縄県
(3)埼玉県

それでは正解の発表です!(右のカッコ内は正解率)

正解
【Q1】(2)気筒あたりに4バルブ付いていた(83.7%)
【Q2】(1)約200台(80.5%)
【Q3】(1)コストカットを図り、これ以上R31型のグレードを増やしたくなかったから(25.2%)
【Q4】(3)埼玉県(85.4%)

なんと全問正解者は22名でした!日本を代表するモデルだけに、正解率も高かったようです。

ちなみに、R32型パトカーは警視庁、大阪府警、神奈川県警、静岡県警などで運用、R33型パトカーは神奈川県警、埼玉県警で運用されているそうです。R34型パトカーは埼玉県だけなのでレアですね。主にイベント用として使われているようですが、“お世話になる”ことだけは避けたいものです…。

ぜひクルマ談義のひとネタに、SNSなどでもシェアして楽しんでいただければ。次回のクイズもお楽しみに!

『クルマら部』ではクルマ愛クイズのほか、車論調査アンケートなど参加型コンテンツを配信中!クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る