世界最長10km、マクニカが自動運転EVバスで走行実証…新幹線駅からのフィーダー

自動運転車両:自動運転EVバスEVO
自動運転車両:自動運転EVバスEVO全 3 枚

マクニカは4月17日から、石川県加賀市で自動運転レベル4対応のEVバス「EVO」による、世界最長距離となる往復10kmの公道走行実証を行なう。実証実験は、加賀市内の移動最適化と自動運転導入の可能性を探ることを目的としている。

実験では、北陸新幹線加賀温泉駅から山代温泉までの10kmを往復するルートで、EVOが公道を走行する。この取り組みは、マクニカと加賀市との共同で行なわれ、モデルケースとして他の自治体での活用も期待されている。

3月16日の北陸新幹線の延伸により加賀温泉駅が停車駅となった。これを受け、マクニカは加賀市の主要駅を中心に、山代温泉や山中温泉、片山津温泉などの温泉地を結ぶモビリティの活用を進めている。これにより、「移動最適化都市、加賀市」の実現に貢献し、スマートシティの実現を目指す計画だ。

実証実験は2024年4月17日から23日まで行われ、一般試乗会も20日から21日にかけて開催される。走行ルートはイオン加賀の里店を発着点とし、山代温泉総湯と加賀温泉駅ロータリーを結ぶ。自動運転EVバスEVOは、1回の充電で約9時間(100km)の自動走行が可能で、最高速度は25km/h、実証実験時は18km/hで運行される。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る