ホンダ、中国向けにEVの新ブランド「燁」を投入、起死回生狙う[新聞ウォッチ]

ホンダが中国に投入する新ブランド「燁(イエ)シリーズ」。写真は「燁GTコンセプト」
ホンダが中国に投入する新ブランド「燁(イエ)シリーズ」。写真は「燁GTコンセプト」全 3 枚

世界最大の自動車市場の中国では、今月25日から北京国際モーターショーの一般公開が予定されているが、それにしても新型車の発表会のニュースが、一般紙の経済面を派手に飾るのは、最近では珍しい。

ホンダの中国現地法人が、中国市場で電気自動車(EV)の新ブランドを投入すると、北京市で発表したもので、きょうの朝日や産経などが、コンセプトタイプの展示車両の写真とともに大きく取り上げている。

それによると、ホンダが中国で投入する新ブランドは「燁(イエ)シリーズ」で、まず、SUV(スポーツ用多目的車)の『燁P7』と『燁S7』を24年末以降に発売。さらに、セダンタイプの『燁GTコンセプト』は25年中の発売を見込むという。

新しく開発したEV専用のプラットフォーム(車台)を採用。モーターが一つの後輪駆動とモーターが二つの四輪駆動タイプを用意したそうだ。中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)、車載電池世界最大手の寧徳時代新能源科(CATL)、音声認識大手の科大訊飛(アイフライテック)などと連携を強化し、快適性を高めたモデルを投入するとも伝えている。

また、朝日によると、ホンダの五十嵐雅行中国本部長が、発表会で「電動化をさらに加速させていくという意思を込めて新たなシリーズを展開する」と意気込んだとも報じている。だが、ホンダの2023年の中国販売は前の年に比べ10%減り、24年1~3月も6%落ち込んだ。

22年に投入したEV専門ブランド『e:N(イーエヌ)』が伸び悩んでおり、中国勢などに押されて中国販売が落ち込むなか、新ブランドの「燁」は美しく輝くという意味のようだが、名前負けしないでどこまで巻き返しを図れるのか、今後の展開を見守りたい。

ホンダが中国に投入する新ブランド「燁(イエ)シリーズ」ホンダが中国に投入する新ブランド「燁(イエ)シリーズ」

2024年4月17日付

●LINEヤフー再指導、個人情報流出、総務省、再発防止「不十分」 (読売・1面)

●株一時900円安、円154円台後半(読売・2面)

●転換2024年の働き方、路線バス消えていく、運転手不足で廃止・減便 (読売・28面)

●ホンダ、中国で新EV「燁」3車種発売へ巻き返しへ加速 (朝日・6面)

●米EVテスラが10%超人員削減 (毎日・6面)

●キオクシア年内上場へ、ファンド方針、需要拡大で資金確保 (産経・10面)

●トヨタ、愛知1工場できょうライン再開 (日経・15面)

●日産、銅不要のモーター、軽量化と低コスト両立 (日経・17面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る