80年代GPマシンを現代に、ヤマハ『XSR900 GP』が143万円で5月20日に発売決定!

・ヤマハが新型「XSR900 GP」を5月20日に発売

・80年代GPマシン「YZR500」をオマージュしたデザイン

・先進技術と快適性を追求したライディング性能

ヤマハ XSR900 GP
ヤマハ XSR900 GP全 13 枚

ヤマハ発動機販売は、新型スポーツヘリテージモデル『XSR900 GP』を5月20日に発売する。価格は143万円。このバイクは、1980年代のGPファクトリーマシン『YZR500』を彷彿させるスタイリングで、ヤマハレースヒストリーの体現者として開発された。

XSR900 GPは、水冷4ストロークDOHC直列3気筒888ccエンジンを搭載し、クロスプレーンコンセプトに基づいたCFアルミダイキャストフレームに収められている。新外装は80年代のYZR500を現代に昇華させたデザインで、エアロダイナミクスの向上にも貢献している。

ヤマハ XSR900 GP(グレー)ヤマハ XSR900 GP(グレー)

ライディングポジションは一新され、セパレートハンドルの採用やフットレストの位置調整により、スポーティな乗車感と快適性を両立。また、車体剛性のチューニングにより、旋回中の安定感が向上している。

専用開発されたKYB製フルアジャスタブルサスペンションや、コントロール性を高めたブレーキホースを装備。YRC(ヤマハライドコントロール)や第3世代QSS(クイックシフトシステム)などの走行支援テクノロジーも搭載されている。

アッパーカウルの上端部とフレームを繋ぐステーは丸パイプで構成アッパーカウルの上端部とフレームを繋ぐステーは丸パイプで構成

5インチフルカラーTFTメーターは、ナビ画面にも対応。専用アプリ「Y-connect」や「Garmin StreetCross」を使用することで、スマートフォンと連携し、多様な情報を表示できる。

さらに、小径LEDヘッドランプやアジャスター機構付きクラッチレバー、USB Type-Cソケットなど、便利な機能・装備も充実している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る