2024年のEV販売は1700万台、2030年に中国では保有車の3台に1台がEVに IEA見通し

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

国際エネルギー機関(IEA)が4月23日に発表した最新の『グローバルEV展望』によると、2024年までに世界の電気自動車(EV)販売台数は約1700万台に達する見通しだ。


◆中国、ヨーロッパ、アメリカを中心に需要が集中

2023年第1四半期におけるEVの販売台数は前年同期比約25%増となり、2020年全体の販売台数に匹敵する。特に中国では、2024年には約1000万台のEVが販売され、国内での全新車販売の約45%を占めると予測されている。アメリカでは9台に1台、ヨーロッパでは4台に1台がEVになるという。

2023年には、世界のEV販売台数が対前年比35%増の約1400万台に達し、中国、ヨーロッパ、アメリカを中心に需要が集中した。ベトナムやタイなどの新興市場でも成長が見られ、それぞれの国で販売された車の15%、10%がEVだった。

◆今後の市場変化を加速させる予想

EV供給チェーンへの大規模な投資、継続的な政策支援、EVとそのバッテリーの価格低下が、今後の市場変化を加速させると予想される。IEAの報告によると、現在の政策設定のもとでは、2030年までに中国の道路を走る車の約3割、アメリカとヨーロッパ連合(EU)の約2割が電気自動車になると予測されている。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る