アウディが急速充電拠点「Audi charging hub紀尾井町」を東京都心に開設---その意義とは?

Audi charging hub紀尾井町
Audi charging hub紀尾井町全 12 枚

アウディジャパンは4月26日に、EVの充電ステーションの「Audi charging hub紀尾井町」(アウディ・チャージング・ハブきおいちょう)を東京都千代田区紀尾井町にオープンすると発表した。これはアウディ全体で7番目、ヨーロッパ以外では初の拠点だ。

同施設は、蓄電池を備えた超急速EV充電器2基4口を設置し、最大150kWでの充電が可能だ。これにより、電気自動車のユーザーに対して、都市部での「充電拠点不足」「自宅で充電できない」「充電にかかる時間が長い」といった課題の解決をめざす。特に都市部は集合住宅の居住者が多く、自宅に充電器の設置が難しいことから、都心に充電拠点を開設することで、新たなEVユーザーの掘り起こしも狙う。

アウディジャパンのブランドディレクターであるマティアス・シェーパース氏は、4月25日の記者会見で、次のように述べた。「Audi charging hubの開設は、都市部の電気自動車に対する不安要素の解消に貢献する。紀尾井町は隙間時間に立ち寄れるロケーションにあり、充電時間には休憩したり、アウディの新型モデルを見ている間に充電が完了し(編集部注:通りの反対側がアウディのショールーム)、充電に費やしていた時間を最小限にし、有効活用できる。このプレミアム体験を、多くの皆様に実感いただきたい」。プレアムブランドナンバーワンになりたいという思いも背景にある。

Audi charging hub紀尾井町では、株式会社パワーエックスとの事業提携に基づき、同社製の蓄電池型超急速EV充電器「ハイパーチャージャー」を採用。屋根には太陽光パネルを設置し、再生可能エネルギー由来の電気も活用し、脱炭素化にも取り組むとしている。

アウディは、150kWでの充電に対応した『Q8 e-tron』シリーズや『e-tron GT』などのモデルを販売しており、シェーパース氏は「急速充電ネットワークと車両の進化を通じて、電気自動車の普及と脱炭素化を推進していく」という。2023年、アウディジャパンのEV販売比率は約12%で、目標を達成したという。「日本に足りないのは急速充電器」(シェーパース氏)。

Audi charging hub紀尾井町は、年中無休で24時間利用可能だ。利用料金は、PCA(プレミアム・チャージング・アライアンス)月額会員が75円/分、PCA都度会員が200円/分、一般利用が250円/分。

アウディとポルシェ、フォルクスワーゲン3ブランドのオーナーを対象としたPCAのメンバー向けには、Audi charging hub紀尾井町の1基2口をPCAメンバー専用とし、優先的に利用できる。今後、PCAメンバー向けには予約システムを導入し、待ち時間のないよりプレミアムなサービスを提供する予定だ。なお、現在PCAメンバー向け最大150kWの急速充電ネットワークは全国356拠点。

さらにシェーパース氏によると、新たなハブを東京タワー近くに開設する予定だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る