次期型はエンジン車で登場!? アウディの3列シートSUV『Q7』、前倒しで25年デビューの可能性

アウディ Q7 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
アウディ Q7 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 19 枚

アウディのフラッグシップ・3列シートSUV『Q7』次期型の詳細が見えてきた。スクープ班がつかんだ情報によると、次期型は「より大きく、大胆なSUV」として大刷新され、ICEモデルとして2025年にも登場するという。

現行型の2代目「Q7」は2015年に登場しており、すでに9年が経過している。今年1月には改良モデルが発表され、次期型はフルエレクトリックモデルとして2028年に登場すると予想されていた。しかし、これよりも早く2025年にもICE搭載モデルとして次期型が投入されることがわかった。

アウディ Q7 次期型プロトタイプ(スクープ写真)アウディ Q7 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

ニュルブルクリンクにあるフォルクスワーゲングループのテストセンター付近で捉えたプロトタイプは、かなり厳重にカモフラージュされている。しかし、鮮明に捉えたその姿からは、柔らかな曲線を持つ堂々たるスタイリングや、スプリット(二段式)ヘッドライトユニットをはじめ、進化したデザインがくっきりと見てとれる。

改良されたばかりの現行モデルと比較すると、フロントのシングルフレームグリルは薄く、ワイド化されていることがわかる。メインのヘッドライトがグリルの両脇に配置されることで、大きく表情を変える。一方でバンパー下部のインテーク部分は大型化され迫力が増している。ボンネットはクラムシェル風のデザインとなるようだ。

そのほか、サイドミラーはドアからAピラー基部付近に移動され、フラッシュマウント(飛び出すタイプの)ドアハンドルも確認できる。これまでと同様に3列シートを備えるだろう広大なキャビンや、緩やかに傾斜するルーフラインもはっきりとわかるが、ボディサイズはこれまでよりもわずかに長く、全高もアップしているように見える。

アウディ Q7 次期型プロトタイプ(スクープ写真)アウディ Q7 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

リアセクションも偽装が厳重だが、伝統的なリフトゲート、目立つルーフスポイラーを装備。テールライトはプレースホルダー(暫定コンポーネント)だが、逆L字の形状となることを示唆している。リアバンパーにはデュアルエキゾーストパイプがインストールされており、ICE搭載モデルであることがわかる。

コックピットは『Q6 e-tron』で採用された最新のシステムを踏襲し、11.9インチのデジタルインストルメントクラスター、14.5インチのインフォテインメントシステム、10.9インチの助手席ディスプレイの採用が期待されている。

注目のエンジンだが、アウディは2033年までにICE搭載車を段階的に廃止することを目指しているため、Q7は内燃エンジンを提供する最後のアウディの1台となる可能性が高い。おそらく、マイルドハイブリッドおよびプラグインハイブリッドが組み合わされることは確実で、ガソリン、ディーゼル両方のチョイスが可能となるだろう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る