[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ カローラスポーツ(大西宏昌さん)by ウェイブトゥポート 前編

[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ カローラスポーツ(大西宏昌さん)by ウェイブトゥポート 前編
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ カローラスポーツ(大西宏昌さん)by ウェイブトゥポート 前編全 11 枚

ボーカルの音などを厚く再現したいと願って愛車のトヨタ『カローラスポーツ』にシステムを組んだ大西さん。ラゲッジには印象的なエンクロージャー設置を行いつつ、床下には大量のユニットを収める。鳥取県のウェイブトゥポートによる取り付けが実施された。

【画像全11枚】

◆ウッドの素材を生かしたエンクロージャーなど
デザイン性豊かなラゲッジインストールが見どころ

以前乗っていたコペンでオーディオを本格的にはじめた大西さん。カローラスポーツへの乗りかを機会に、それまで培ったオーディオの知識を総動員して作り上げたのがこのシステムだった。

狙ったのは厚みのある音、情報量豊かな音だった。特にボーカルの声の厚みを再現したくて愛車の製作を始めた。それを指針にしてユニット選びからシステムデザインまでを厳選。すべての部分に対してこだわったインストールでき上がった。

ラゲッジを見るとエンクロージャーとパワーアンプが1台設置されているだけのシンプルでスマートな取り付けに思われるが、本来は多くのユニットをすべて床下設置することを目指したのだが、メンテナンス性などを含めてフロアの上に一部のユニットを設置することにしたのだった。

右サイドには美しい木目を生かしたエンクロージャーが設置され、ウッドのフロアボードを用いて低音の豊かさを表現することに注力している。対して左サイドにはサブウーファー用のパワーアンプを設置。こちらもエンクロージャー同様にウッドのフロアボードを用いて確実に設置されている、ていねいなインストール手法だ。

◆モレルのサブウーファーをARCオーディオの
パワーアンプでドライブするシステムを構築

サブウーファーにはモレルのTi104をチョイス。フロントスピーカーに選んだESBとのマッチングも鑑みたセレクトとなった。さらに低音を充実させるためにエンクロージャーの設計にもこだわった。十分な厚みのある積層合板を使って製作されたエンクロジャーは、ムダな共振などを起こさない強固なボックスとなった。フロアボードともどもウッド素材をそのまま生かしたフィニッシュとしているのも独特で、存在感のあるエンクロージャーとしている。エンクロージャーは4点でフロアボードに設置する構造とすることで、フロア側への共振も排除してクリアで雑味の無い低音再生を可能にする。

さらにサブウーファーを駆動するパワーアンプにはARCオーディオのKS300.2V3をシステムする。こちらもエンクロージャーのインストールデザインと合わせてフロアボードを設置した上にアンプを置くスタイル。ケーブル類はフロアを貫通させて床下へと配線されているのもシンプルで美しい仕上げだ。

メンテナンス性を優先して設置したフロア上のサブウーファーとパワーアンプ。使い勝手の良さはもちろんだが、サウンド面さらにはデザイン面でもこのクルマを代表するインストールポイントに仕上がった。

◆ラゲッジの床下スペースには大量にユニットを設置
パワーアンプやオーディオプレイヤーにこだわりあり

ラゲッジフロアへのサブウーファーとパワーアンプの設置が印象的だったが、実はこのクルマのラゲッジ床下スペースには大量のユニットが収められているのだ。むしろシステムのほとんどはラゲッジのフロア下のスペースに収まっていると言っても過言では無い。

フロアボードを開けてのぞき込むと、そこにはフロントスピーカーを駆動するパワーアンプ×3台、DSP、オーディプレイヤー、DACなどが所狭しとインストールされている。今回のサウンドの根幹となったフロントスピーカーのESBを最良な状態でならすために選んだパワーアンプがクワトロリゴのプレシジョンone(ツイーター用)とtwo×2台(ミッドレンジ/ミッドバス用)だった。

さらにオーディプレイヤーとしてはゴールドホルンのG3 SEIIをチョイス。これまでも数台の車載オーディオプレイヤーを使ってきたオーナーだったが「このモデルの音は別物」とコメントするほどお気に入り。情報量の豊かさや音の締まりなど、とにかくサウンド面では満足感は高いという。しかも車載モデルだけに走行中の操作性も優れているのもポイントが高いという。

ラゲッジをフルに使って好みのユニットを注ぎ込んだ大西さん。次回の後編ではコクピットまわりに込められたユニット選び&インストールへのこだわりについて紹介していくこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る