マツダ『CX-5』次期型に、マツダ製ハイブリッド搭載へ

マツダ CX-5
マツダ CX-5全 3 枚

マツダは5月10日におこなった2024年3月期の決算発表の中で、「電動化に向けた進捗」として主力SUVである『CX-5』の次期モデルにマツダ製のハイブリッドを搭載する計画があることを明らかにした。

CX-5はグローバルでマツダの販売を支える基幹車種。現行モデルは2017年に登場しており、フルモデルチェンジの時期を迎えている。

決算発表では、電動化の中でも「マルチ電動化技術を活用した商品」として、次期CX-5のハイブリッド化を明言した。ただ商品の仕様や、ハイブリッド技術の具体的な内容については現時点では不明。

また、マルチ電動化技術についてはハイブリッド、PHEV(プラグインハイブリッド)を搭載したラージ商品に加え、今年後半、北米などで販売する『CX-50』にハイブリッドモデルを追加するとした。

マツダは、電動化事業へのリソースシフトを加速すべく「電動化事業本部」(通称e-Mazda)を発足しており、マツダ初のBEV(バッテリー式電気自動車)専用プラットフォームのBEVを2027年導入することも発表された。

BEVの導入については、4月末に開催された「北京モーターショー(Auto China 2024)」で公開された電動セダン『EZ-6』が、現地の長安汽車との協業により中国市場向けに開発・販売されるように、「市場ごとに現実的な対応」をおこなうとした。中国では計4車種の新エネルギー車の導入を計画している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  4. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  5. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る