ポールスターのEV、次世代ヒューマン・マシン・インターフェース搭載へ…新技術で提携

ポールスターのEV
ポールスターのEV全 5 枚

ポールスター(Polestar)とフィンランドのタクトテック(TactoTek)は5月15日、射出成形構造エレクトロニクス(IMSE)技術をポールスター車に搭載するために提携を結んだ、と発表した。

タクトテックが開発したIMSEは、「Injection Molded Structural Electronics」の略。電子部品を搭載した印刷回路基板を、3D射出成形プラスチック内に封入してカプセル化する技術を指す。部品の軽量化や薄型化が可能になるほか、部品点数が減り、耐振動性が高まるメリットがあるという。

今回の提携では、タクトテックがポールスターに対して、IMSE技術、製品、ソリューションをライセンス供与。ポールスターは、自社のEVのヒューマン・マシン・インターフェース(HMI)やライト類に、IMSEの使用の可能性を模索していく。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 市街地でも手離し運転可能に、日産がAI搭載「プロパイロット」技術公開 2027年度に市販化
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る