公開終了【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「インド」の捉え方と日系サプライヤー進出の落とし穴

公開終了【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「インド」の捉え方と日系サプライヤー進出の落とし穴
公開終了【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「インド」の捉え方と日系サプライヤー進出の落とし穴全 1 枚
視聴には、レスポンスのビジネス会員・プレミアムプランへの登録が必要です。



講師:大和合同会社 代表 大和 倫之 氏

2024年3月期のインド乗用車市場は前年比8.45%増の395万台、商用車や二輪・三輪を含む自動車市場全体は同10%超増の2,453万台を記録した。乗用車市場のみを見ても、暦年ベースでは2022年・2023年と二年連続で日本を抜き既に世界第3位の市場。スズキが相次いで新工場を建築したり、三菱商事が地場大手と組んで販売網の構築に乗り出すなど、日系大手は引き続きアクセル全開で市場にアプローチしている様子が伺える。

加えて引き続き盛り上がっているのがEV市場。2024年3月期は168万台を記録(速報値。以下同じ)。内、乗用車は9.1万台だが前年比90%増、一気に日本市場(7.9万台)を抜き去った。他のカテゴリーを見ても、二輪が30%、三輪が56%、商用車が176%と目覚ましい成長を遂げた。本年2024年度は世界的なEV不興がインド市場にどう及ぶか、総選挙を控えて一段落しているEV振興策の行方と併せて注目される。

さて、そんな伸び盛り、絶好調のインド自動車市場だが、サプライチェーンの実態を見ればまだまだ「発展途上」と言わざるを得ない部分も多く存在する。既に進出している日系サプライヤー各社も、中国や東南アジアとは大きく事情の異なる「インド」に戸惑う姿をよく目にする。これから進出を企図するサプライヤーに向けて、典型的な落とし穴にはまらずに進める手法を考える。

1.インドとインド市場の特徴と捉え方
2.インド自動車産業の構成
3.日系サプライヤーにとってのアプローチ手法

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る