VWグループのソフト会社、EVの充電体験を向上…スワームデータを活用

VWグループ傘下の自動車向けソフトウェア会社「CARIAD」が複数の車両から得られるスワームデータを活用してEVの充電体験の向上を可能に
VWグループ傘下の自動車向けソフトウェア会社「CARIAD」が複数の車両から得られるスワームデータを活用してEVの充電体験の向上を可能に全 1 枚

フォルクスワーゲングループ傘下の自動車向けソフトウェア会社「CARIAD」は5月17日、複数の車両から得られるスワームデータを活用することで、EVの充電体験の向上を可能にした、と発表した。

現在のナビゲーションシステムは、レストランや駐車場、観光地などの目的地にドライバーを案内するために、POI(Point of Interests)を活用している。POIは、名前や住所、地理座標などの情報を含むデータセットだ。

CARIADでは、特に充電ポイント(cPOIs)に焦点を当てたチームが、充電フィードバックソリューションを担当している。この充電フィードバックは、スワームデータを使用して充電ステーションの情報を改善し、その利用可能性を確認し、POIデータベースを最新の状態に保つ役割を果たす。

具体的には、ドライバーが充電を開始すると、車両がその正確な位置情報をPOI管理データベースと共有する。この情報をもとに、充電ポイントの精度を検証したり、データの改善点を特定したりすることができる。改善されたデータは既存のPOI管理データベースと統合され、システムに更新される。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る