ピニンファリーナの次世代電動SUV『プーラ・ビジョン』、欧州初公開 5月24日

アウトモビリ・ピニンファリーナ・プーラ・ビジョン
アウトモビリ・ピニンファリーナ・プーラ・ビジョン全 5 枚

アウトモビリ・ピニンファリーナ(Automobili Pininfarina)は5月24日、コンセプトEV『プーラ・ビジョン』を、イタリアで開幕する「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラデステ」で欧州初公開する。アウトモビリ・ピニンファリーナが5月22日に発表した。

このコンセプトカーは、アウトモビリ・ピニンファリーナのデザイン哲学「PURA」(純粋)を具現化した1台だ。アウトモビリ・ピニンファリーナの次世代ラグジュアリーEVの方向性を示唆している。プーラ・ビジョンの低いボンネットと高いフェンダーが生み出す彫刻のような姿は、ニューヨーク近代美術館(MoMA)に自動車として初めて永久展示された1947年製の『チシタリア』から着想を得ている。キャビンを後方に配置。細長いガラスハウスとピラーレスのドアを採用した。3連開閉式のピラーレスドアによって、乗降性を追求している。

フロントには、目立たないように配置されたヘッドライトと、デイタイムランニングライトの役割を果たすスリムな「L.E.S.S.」ナノファイバーライティングテクノロジーを採用した。厚さ1mmに満たないファイバーを使用したライティングテクノロジーだ。ヘッドライトはロアボディの幅いっぱいに配置された多機能型デザインエレメントに収納されている。このデザインエレメントはロアボディを形成するだけでなく、冷却性能と空力性能を補う働きをする。

パノラマルーフは、固定された中央部が「ビスコット」(イタリア語で「ビスケット」)と呼ばれ、LEDが放つリング状の柔らかな光で照らす。このビスコットには、大きなフロントガラスとリアのテールゲートをつなぐ役割と、曲線状で大型のサイドウインドウを支える役割がある。このサイドウインドウは左右のラウンジドア開口部の一部でもある。

ラウンジドアはヒンジで跳ね上がるように開き、ピラーレスの開口部と、後部にヒンジが付いたバックドアとの組み合わせによって、広々とした2+2シーター空間を実現した。ラウンジドアは、ランチア『フロリダ』に着想を得たもの。フロリダは、バッティスタ・ファリーナが1950年代に設計し、お気に入りの1台だった。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  3. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る