「史上最も美しい」ランボルギーニのスーパーSUV『ウルスSE』日本発表 HV化も「ダウンサイジングではない」

ランボルギーニ ウルスSE
ランボルギーニ ウルスSE全 15 枚

ランボルギーニ・ジャパンは5月24日、SUVモデル『ウルス』のPHEV(プラグインハイブリッド)モデルとなる『ウルスSE』の日本導入を発表した。価格は約3150万円からで2025年よりデリバリーを開始する予定。

◆サスティナブルとパフォーマンス

ランボルギーニ ウルスSEランボルギーニ ウルスSE

アウトモビリ・ランボルギーニは2021年にコル・タウリ戦略を発表。これは2024年末までに全ラインアップを電動化することでCO2排出量削減を目指すとともに、ユーザーの喜びとドライビングパフォーマンスの向上が目的だ。今回発表されたウルスSEもこの戦略に則ったクルマだ。ランボルギーニ・ジャパン代表のダビデ・スフレコラさんによると、「ランボルギーニの電動化は、サステナブルとパフォーマンスの2つの意味がある」と述べる。

この戦略の第1弾は昨年登場したブランド初のハイブリッドスーパーカー『レヴエルト』だ。そして今回スーパースポーツSUVのウルスSEがデビュー。そして、「2024年内には『ウラカン』の後継車となるハイパフォーマンス電動化ビークルを投入する予定」と明かした。

◆ハイブリッド化はダウングレードや、ダウンサイジングではない

ランボルギーニ・ジャパン代表のダビデ・スフレコラさんランボルギーニ・ジャパン代表のダビデ・スフレコラさん

ウルスは2012年の北京オートショーでコンセプトが発表されたモデルだが、「当時はこのクルマがここまで大きな成功を収めるとは誰も思っていなかった」とダビデさん。しかし実際には、「ランボルギーニの中でも最も成功を収めたモデルにまで成長した」。

そして今回発表されたウルスSEは、「先代となる『ウルスS』よりも80%もCO2の排出量を削減。同時に、電動での航続距離は60km。それだけでなく最高出力は800馬力を誇るハイパフォーマンスモデル。サスティナビリティとパフォーマンスを両立するのが私たちの電動化の道のりだ」とコメントした。

ランボルギーニ ウルスSEランボルギーニ ウルスSE

パワーユニットについて説明する際に、ダビデさんは、「このハイブリッド化はダウングレードや、ダウンサイジングではない。ツインターボ内燃エンジンのV8を今回も搭載。そこに192馬力を生む電動モーターが組み合わされた」と説明。25.9kWhのリチウムイオンバッテリーはクルマの後方に搭載された。

これまで左右方向のみのトルクベクタリングシステムを搭載していたが、ウルスSEでは前後方向も可能とした電動トルクベクタリングシステムに進化。さらにドライブモードもこれまでの6つの走行モードに加え、エレクトリックパフォーマンスストラテジー(ESP)と呼ばれる、EV、ハイブリッド、リチャージ、パフォーマンスの4つが加わった。これにより当初からあるドライブモードとESPとの組み合わせは11通りが可能となった。

ランボルギーニ ウルスSEランボルギーニ ウルスSE

◆史上最も美しいウルス

ウルスSEは内外装にも手が加えられた。デザイン上のミッションは、「史上最も美しいウルス」だったという。特にフロントのリップスポイラーはレヴエルトから受け継がれたデザインモチーフを持ち、他モデルからの継承が見て取れる。これはリアコンビランプも同様で『ガヤルド』にインスパイアされたものだ。

一方ウルスSE独自の特徴もある。それはヘッドライトだ。ダビデさんによると、「闘牛の尾からインスピレーションを得たデザイン」と述べ、「非常にアイコン的なデザイン」だとした。

ランボルギーニ ウルスSEランボルギーニ ウルスSE

インテリアも、「パイロット的な感覚が持てるよう、ドライバーがこのコックピットで全体をコントロールする感覚を味わうことができる。特に先代よりも大きいスクリーンを搭載しており、より簡単にコントロールができるようになった」とその特徴を述べた。

単にCO2排出量削減だけでなく、パフォーマンスも追及するというランボルギーニらしい電動化戦略の一環として登場したのが、このプラグインハイブリッドのウルスSE。史上最も美しいウルスとは、デザインだけでなく環境に対しても“美しい”ランボルギーニのスーパーSUVといえそうだ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る