【DS 4 新型試乗】心地よさに「降りたくなくなる」、新シリーズ第一弾…島崎七生人

DS 4 ESPRIT DE VOYAGE E-TENSE
DS 4 ESPRIT DE VOYAGE E-TENSE全 23 枚

試乗車の正式名は『DS 4 ESPRIT DE VOYAGE (=感性豊かな旅の精神)E-TENSE』という。ファンション界から着想を得た特別な“DS COLLECTIONモデル”シリーズの第一弾だそうで、上級の『DS 7』とともに設定された。

【画像全23枚】

Voyage(旅)と聞いた瞬間にどこか遠くに出かけたくなるのはもちろんだが、フランス流オートクチュールの手法を採り入れ、サヴォア・フェール(匠の技)で、DSの上質な世界観にさらに磨きをかけたのが特徴。…こう書くとまるで広告かメーカーのプレスリリースそのままに聞こえてしまうが、実車の仕上がりは、なるほどと納得させられるものだった。

◆とにかく優しい風合いが心地いい

とくに室内は、どうやらこのシリーズのシンボルらしい柄がエンボスで入れられたグラナイトグレーのナッパレザーが貼り込まれたインパネ、明るいペブルグレーのレザーシートなど専用のあしらいに目がいく。とにかく優しい風合いが心地いい。

ドアの加飾部分に埋め込まれて配置されるパワーウインドゥスイッチ、これもまた加飾のようはエンジン始動ボタンなどもDSならではのディテールだ。夜間にクルマを停めると後席のヘッドレストあたりを照らすルームランプの雰囲気も格別だ。

他方で外観は、個性溢れるDS 4のスタイルはそのままに、クリスタルパールのボディ色、レザーエッチング加工の柄入りのドアミラーキャップを採用。それと19インチのアルミホイールは、ダイヤモンドカット加工とアンスラサイトグレーのマット色。個人的にはここ最近の市販車のアルミホイールではデザイン、質感ともに出色の出来だと思った。

◆降りても後味のいい…というより降りたくなくなる

座った瞬間に身体がスッと馴染むシートに収まり、走り出すと、それはもうこれまでのDS 4の世界観そのもの。とくにDSアクティブスキャンサスペンションを効かせたコンフォートモードでのフラットライドは我が家の乗り心地・NVH評価担当のシュン(柴犬・オス・2歳)も、頭が揺さぶられにくく快適そうだった。

パワートレインは1.6リットルエンジン(180ps/250Nm)と電気モーター(110ps/320Nm)を組み合わせたプラグインハイブリッドで、およそあらゆるシチュエーションで不満、不自然さを感じない快適なパワーフィールを発揮してくれる。

全長×全幅×全高=4415×1830×1495mmと実は扱いやすいボディサイズでもある。さらにADAS関係の機能が備わるのは安心だし、前2席のシート機能(ヒーター/ベンチレーションとマルチポイントランバーサポート)も充実。また、何とChatGPT機能も搭載する。タイトル写真は試乗中に木陰で一休みしているところだが、降りても後味のいい…というより降りたくなくなる、そんなクルマだった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る